子育て

教育機関

茅野市には保育園19園(公立14園、認定こども園5園)、小学校9校、中学校4校、高校2校、大学1校と教育機関が充実しています。
保育園の待機児童はゼロ。園庭がひろくのびのびと走り回ることができ、栽培・収穫体験を全園で取り組んでいます。
また、保育園・小学校・中学校すべてにおいて自園・自校調理給食を実施しており、心を込めて温かくておいしい給食を作っています。
個別のアレルギー対応も可能です。


預かりサポート

病児・病後児保育

お子さんが病気または病気回復期であり、保護者の方が仕事や疾病により家での育児ができない、集団保育や登校ができない⽣後6ヵ月から小学校6年⽣までのお子さんを一時的にお預かりします。
※事前登録が必要

茅野市の預かりサポート

一時保育

仕事・学校行事・通院・冠婚葬祭・出産・育児リフレッシュなど、家庭での保育に困ったときに保育園に通っていない8ヵ月以上のお子さんを宮川第二保育園、小泉保育園で一時的にお預かりしています。
※事前登録が必要


学童クラブ

昼間、保護者が家庭にいない児童に対して、家庭的な雰囲気のなかで、適切な遊びや集団生活の中での指導を行うことにより、児童の健全育成を図るとともに、保護者の仕事と子育ての両立を支援することを目的として学童クラブを開設しています。


こども館(年齢別の居場所)

茅野市では生まれてから高校を卒業するまで、子どもたちの居場所として年齢別で利用できる施設があります。

こども館0123広場

こども館0123広場

0~3歳を中心とした就園前の子どもと子育て中のみなさんがいつでも自由に遊べる屋内広場です。

地区こども館

地区こども館

子どもとその家族、子どもに関わる方たちへの居場所の提供と子育て子育ちを応援する拠点として図書館分室に併設されています。小学生が放課後の居場所として利用することが多いです。

CHUKOらんどチノチノ

CHUKOらんどチノチノ

中学生、高校生世代の居場所として建設され、学習室・スタジオ・ダンス室・キッチンなどが利用できる施設です。


どんぐり通信

子育てを応援する市民団体「どんぐりネットワーク茅野」が作る子育て情報を集めた情報誌です。子どもや親子のために、地域のさまざまな体験活動、遊び場、学習の場、楽しい講座子育てについての情報提供をしています。

※新型コロナウイルス感染防止のため各施設の運営等が不規則になっています。
そのため、どんぐり通信は当分の間休刊とします。


出産や子育てに関する助成・支援

関連リンク