支援・補助金等

移住支援金(茅野市就業・創業移住支援事業補助金)

東京23区から茅野市へ移住し長野県が選定した企業等に就業した方、テレワークで引き続き就業している方、長野県から創業支援の交付決定を受けた方などに、補助金(世帯者:20万円、単身者:10万円、18歳未満:20万円(帯同者一人あたり))を交付します。

※予算に達した時点で終了となります。

子育てサポート

こどもの医療費助成(福祉医療費給付金制度)

お子さんの医療費の負担軽減により、福祉の増進を図るため、福祉医療費給付金の支給を行っております。

妊婦一般健康診査費助成

妊娠中の人が安心して安全に出産を迎えられるよう、14回の妊婦健康診査費用を助成しています。

産婦健康診査費助成

出産後の心身の健康チェックをするために、産婦健康診査の費用を助成しています。

不妊および不育症治療費助成

不妊及び不育症治療を受けたご夫婦に治療費の一部を助成しています。

出産子育て応援金による支援とサポート

妊婦の方や低年齢期の子育て家庭に対して、出産・育児等の見通しを立てるための面談や継続的な情報発信等を行うことを通じて必要な支援につなぐ伴走型相談支援とともに、出産育児関連用品購入費用の助成等の経済的支援を一体として支援をする事業です。

新生児聴覚検査助成制度

新生児対象の聴覚検査に係る費用を助成し、聴覚障害の早期発見・早期療育を図るとともに、保護者の経済的負担を軽減するため、新生児1人あたり4千円を上限に支援します。

未熟児養育医療給付

身体の発育が未熟のまま出生し、生活能力が特に薄弱で保育器を使用するなど、入院養育が必要な乳児の治療に必要な指定養育医療機関での保険診療による入院医療費を、一部公費で負担する制度です。

病児・病後児保育

お子さんが病気または病気回復期にあり、保護者の方が仕事や疾病により家での育児ができない、集団保育や登校ができない生後6ヶ月から小学校6年生までのお子さんを一時的に預かりします。
※利用登録が必要です。

一時保育

仕事・学校行事・通院・冠婚葬祭・出産・育児リフレッシュなど、家庭での保育に困ったときに保育園に通っていない8ヶ月以上のお子さんを宮川第二保育園、小泉保育園で一時的にお預かりしています。
※利用登録が必要です。

ファミリーサポートセンター

子育てを手助けしてほしい人(依頼会員)と、お手伝いしたい人(援助会員)が、会員として登録し、地域の中で子育ての助け合いを有償で行う会員組織です。

就学援助費

小学校、中学校に在籍する児童生徒が家庭の経済的な理由により就学が困難な場合に、その保護者に対し教育費用の一部を援助する制度です。

通学費補助金

市域の広い範囲に集落が点在し、小学校や中学校までの通学距離が遠くなるご家庭があることから、ご家庭の経済的負担を軽減するため、通学費の補助を行っています。

小中学生用モバイルWi-Fiルーター貸出

茅野市小中学校に通うお子様で、自宅でインターネット環境のない家庭に対し、オンラインを活用した家庭学習をするためのモバイルWi-Fiルーターの貸出しを行います。
※貸出しに係る費用は無償ですが、ご家庭で通信回線契約を結んでいただき、SIMカードを入手していただく必要があります。

児童手当

児童手当は中学校3年生までの児童(15歳到達後、最初の3月31日までの間にある児童)を養育している方に支給されます。茅野市へ転入したとき、お子さんが生まれたときには、忘れずに手続きをしてください。
※所得制限あり。

児童扶養手当

父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくしていない児童を養育しているひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として、支給されます。

特別児童扶養手当

精神または身体に障害のある満20歳未満の児童の福祉の増進を図ることを目的として、手当が支給されます。

障害児福祉手当

精神又は身体の障害を有するため、日常生活において常時の介護を有する状態にある在宅の20歳未満の方に支給されます。

奨学金

能力、将来性を有しながら経済的理由により高等学校または高等専門学校に修学することが困難な者に対し、奨学金を支給または貸与します。

ながの子育て家庭優待パスポート事業

長野県では、子育て家庭に対し、買物の際に割引など各種特典をご提供いただく「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を、市町村との連携・協働により実施しています。

住宅関連補助金

茅野市空き家対策促進事業補助金

増加傾向にある空き家の解消のため、令和6年度から空き家対策となる補助金(種類:改修事業、家財等処分事業、解体事業)を交付します。

合併浄化槽補助金

公共下水道処理区域外で、住宅等を建築し、生活排水を公共用水域等に排水する場合は、合併処理浄化槽の設置が義務づけられています。合併処理浄化槽設置者に対して、予算の範囲内で補助金(要件あり)を交付しています。

生ごみ処理機器設置補助金

生ごみを排出者自らが処理することを促進し、ごみの減量とごみに対する市民意識の高揚を図るために、生ごみ処理機器を購入、設置した場合に補助金を交付しています。

既存住宅エネルギー自立化補助金

地球温暖化対策として市内住宅のエネルギーの自立化を促進するため、市民が行う既存住宅への太陽光発電システム及び蓄電システムの設置に要する経費に対し、その費用の一部を補助します。

医療・福祉制度

福祉医療費給付金制度

茅野市にお住いのお子さん(出生~中学卒業まで)や心身障害者、母子・父子家庭等、75歳以上の方(所得要件あり)を対象に、医療費の負担軽減により、福祉の増進を図るため、福祉医療費給付金の支給を行っております。

国保人間ドック補助金

茅野市国保では、被保険者のみなさんの疾病予防と早期発見および健康増進のため、人間ドックの健診料金の一部を補助します。

長寿医療人間ドック補助金

茅野市後期高齢者医療制度の被保険者のみなさんの疾病予防と早期発見および健康増進のため、人間ドックの健診料金の一部を補助します。

茅野市ふれあい保健福祉事業

原則65歳以上の方が在宅生活を維持するために、介護保険制度下で不足するサービス(訪問サービス・短期入所サービス・通所サービスなど)を支援します。

就農支援

茅野市農業担い手育成支援事業

茅野市の農業者(認定農業者、認定新規就農者)が農業の規模拡大及び生産効率化を図り、農業の継続と次世代への後継を促進し、持続可能な農業経営に資することを目的として、必要な農業用機械または農業用施設の導入に対して支援を行います。

茅野市農業研修者育成支援事業

茅野市内で就農を予定する意欲ある担い手候補者に対し、農業経営に必要な技術を習得する為の研修の際に生じる必要経費を支援し、農業技術習得研修の際に生じる負担を軽減します。

農作物品目別アドバイザー制度

新規就農希望者及び特産品目への生産転換希望者に熟達者が継続的に指導することで、就農及び特産作物への生産転換を振興します。品目別アドバイザーの指導に対する謝礼を市が全額負担し、特産品目の増加を進めます。

農業次世代人材投資事業

農業従事者の高齢化が急速に進展する中、持続可能な力強い農業を実現するため、新規就農者に対し、就農準備から経営が安定するまでの間(最長5年間)、給付金が交付される制度です。