薪ストーブと古民家物件見学ツアー

薪ストーブと古民家物件見学ツアー 薪ストーブと
古民家物件見学ツアー

「長野県茅野市」移住希望者に人気の2大要素 ”薪ストーブ”と”古民家”について、専門業者のレクチャーでしっかり学べる日帰りのバスツアーです。

開 催 2019年2月16日(土)

集 合 AM10:00 茅野市役所集合

参加費 1,500円

定 員 30名 ⇒ 36名

(定員に達しました。これからお申込みいただく場合、キャンセル待ちとなります。ご了承ください。)

 

※ご自宅から集合場所までの往復交通費は参加者負担となります。
※日時・集合場所等の必要事項と詳細はチラシをご覧ください。

 

チラシダウンロード ≫

 

 

スケジュール

10:00 ・茅野市役所集合(9:30~受付開始)
10:30 ・薪ストーブショールーム見学
11:50 ・薪に関するお話
12:20 ・昼食
13:20 ・古民家物件見学
16:30 ・市役所着、移住説明会
17:00 ・ツアー解散  ※希望者は個別相談

 

イベント詳細

専門業者によるレクチャーで実現可能なプランを描こう

薪ストーブショールーム見学【ストーブ工房Vesta 茅野ショールーム】

導入・維持のコストは?
薪とペレットの違いって??

薪ストーブやペレットストーブの暖かさを体感しながら、専門業者の解説が受けられます!

※写真はイメージです。

 

薪に関するお話【木葉社】 

薪の調達方法、木の種類による特性から身近な森の保全まで!「移住前に知っておいてほしいこと」を樹木管理のプロが語ります。

「カントリーキッチンくるみ」 特製ランチ

地元で長年愛されるレストラン「カントリーキッチンくるみ」 にて、ランチをいただきます。
店内には薪ストーブも。

古民家物件・改修事例紹介

販売中の物件、改修事例を地元不動産業者、建設業者が紹介します。「古民家鑑定士」による古民家探しのポイント説明も!

※写真はご紹介予定の改修済み古民家物件の一例です。

※今回は古民家物件を中心に見学を行います。ツアー解散後の個別相談会では市内の不動産業者が物件相談に対応いたしますので、その他の物件がご希望の方はその際にご相談ください。

不動産・建築パスポート進呈

田舎暮らし楽園信州ちの協議会メンバーの『茅野・原宅地建物取引業協会』および『茅野市建設事業協同組合田舎暮らし委員会』より物件・建設事業成約時にご利用いただける不動産パスポートを進呈します。

不動産パスポートについて詳しくはこちら

茅野市概要説明・個別相談会

茅野市職員による移住相談ほか、不動産業者による物件相談、(株)ミットによる就職相談も個別に対応いたします。
※個別相談会はツアー終了後開催。

ご希望の方は申込フォームに内容をご記入ください。

 

申込締切 2019年2月10日(日)

「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」に出展します!

 

 

JOIN移住・交流&地域おこしフェア

日時:2019年1月20日(日)10:00~17:00

場所:東京ビッグサイト 東1ホール

(交通アクセスはこちらのホームページをご覧ください)

 


 北海道から沖縄まで約500の団体が参加する国内最大級の移住マッチングイベント、「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア 2019」に茅野市も出展します!

 当日は市役所、商工会議所、宅建協会のスタッフが皆様のご相談に対応します。「茅野市に移住を決めている!」「具体的に相談したい!」という方はもちろん、まだまだ検討を始めたばかりでいろいろな地域の話を聞きたいという方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

 憧れの八ヶ岳山麓での暮らしを始める第一歩、「 JOIN 移住・交流&地域おこしフェア 2019」で踏み出してみませんか?

 今年は全国から選りすぐりの駅弁が50種類以上集結する「全国駅弁祭り!」も開催されるそうですよ♪

 皆様のお越しを心からお待ちしています!

 詳細はこちらのホームページをご覧ください。

 

【急募】2019年1月移住体験住宅利用者募集(すみれ)

体験住宅外観茅野市移住体験住宅、下記の部屋が申込者キャンセルのため空室となっています。ご利用希望の方は平成30年12月10日(月)までに下記申込フォームからお申込みください。

複数のお申込みがあった場合、申込フォーム記載内容によりご入居者を決定させていただきます。あらかじめご了承ください。

【部屋・利用期間】

すみれ(ペット不可のお部屋です)
平成31年1月4日PM~平成31年1月31日AMまでの1ヶ月間
 
※1月は年始の営業日の関係上、1月4日PM以降のご入居となります。

 【利用料】
  40,000円/月 ※家賃・光熱費・退去時クリーニング料込み
※利用料は入居日までに一括でお振込み願います。

【移住体験住宅について】
この施設はもともと使用されなくなった教員住宅を再利用した施設です。茅野市の中ほど、山間部や別荘地でもなく、商業施設や工業地帯からも離れている住宅地の中に設置されています。リゾートホテルや高原のペンション、自然の中にたたずむ古民家のような環境下にはなく、多くの方が想像される自然の中の『田舎暮らし』を体験する施設ではありません。遠方から茅野市へ移住を考えた際、ご自宅と茅野市の往復は金銭的にも時間的にも負担がかかります。移住体験住宅は物件探しや就職活動の拠点として、また夏や冬の気候の確認病院やスーパーなど生活環境の確認にご利用いただきたいと設置された施設です。利用にあたっては設置目的をご理解の上お申し込みいただきますようお願いいたします。

 その他詳細は2019年度移住体験住宅利用者募集のページをご覧ください。

 

お問合せは 茅野市役所 移住推進係 0266-72-2101(内線461) まで

移住体験住宅利用申込フォーム

各項目を入力後、ページ下部の「確認画面へ進む」ボタンを押してください。

※3営業日以内に茅野市移住推進係より返信メールをいたします。(下記個人情報を他の目的のために使用することはございません)

お申込み内容 
代表者氏名 
フリガナ 
生年月日 
入居人数 
郵便番号  -
住所 
電話番号  ※お持ちの場合は携帯電話番号をご記入ください
- -
E-mail  ※茅野市移住推進係から返信メールを送ります。普段ご利用のアドレスをご記入ください。
※携帯メール(docomo/ezweb/softbankなど)は茅野市移住推進係からのメールが受信できない恐れがあります。city.chino.lg.jpのドメイン指定受信設定をしていただくか、スマートフォンご利用の方はPCメール(gmail/yahooなど)でお申込みください。

同居者氏名   年齢  歳
同居者氏名   年齢  歳
同居者氏名   年齢  歳
茅野市移住体験住宅をどこで知りましたか?
茅野市へ来たことはありますか? 
茅野市の移住に関するイベントに参加したことはありますか?
体験住宅の主な利用目的を教えてください。
体験住宅利用中の活動計画を教えてください。(具体的な行動を書いて下さい)
体験住宅利用中の利用頻度を教えてください。
移住後の生活スタイルは?
移住の予定時期は?

どのような物件をお探しですか?

物件予算・条件は?

【賃貸の場合】
●家賃
月額 万円程度

 

●入居人数

 

●その他条件

 

【購入の場合】
●広さ
(建物) ㎡程度 (土地) ㎡程度

 

●中古予算
(中古予算) 万円程度

 

●新築予算
(土地) 万円程度 (建物) 万円程度

他にご要望があればお書きください。

 

【楽園信州移住セミナー】田舎暮らしドラフト会議

【楽園信州移住セミナー】田舎暮らしドラフト会議

 

  • 日時:2018年12月15日(土)17:30~20:30
  • 場所:ふるさと回帰支援センター
  •    (東京交通会館8階)   
  •    アクセスはこちら
  • 定員:25組
  • 参加自治体:茅野市、長野市、中野市、立科町、辰野町、小川村

 

 ※画像をクリックするとチラシPDFがご覧いただけます。


 12月15日(土)に東京有楽町のふるさと回帰支援センターで行われる「楽園信州移住セミナー」のテーマは「田舎暮らしドラフト会議」!県内からの出展市町村が、それぞれのまちの抱える課題解決に向けた人材募集を行います。

 茅野市は、今年4月に設立した(一社)ちの観光まちづくり推進機構のメンバーとなる地域おこし協力隊員を募集!当日は移住推進の担当者のほか、すでに茅野市に移住し機構のメンバーとして働いている地域おこし協力隊員も参加します。これまでどんな取り組みを行ってきたか、今後どんな人材を求めているか、そして茅野市に移住して感じるホンネの話も直接聞けるチャンスです!

 ご参加には事前予約が必要です。詳細はふるさと回帰支援センターホームページをご覧ください。

 たくさんの方のご参加をお待ちしています!

〇茅野市地域おこし協力隊員の募集については、茅野市公式ホームページをご覧ください。

 

 

今後のイベント情報

 秋の物件見学ツアー、モンベル渋谷店でのイベント、アウトドア満喫ライフ体感ツアーと秋のイベントにもたくさんの方にご参加いただきありがとうございました!

 今後のイベント情報についてお知らせします。

 各イベントの詳細は決まり次第ホームページにアップいたしますので、気になるイベントがある方はチェックをお願いいたします♪

 寒い冬を迎えますが、またたくさんの方にお会いできることを楽しみにしています!

 

  • 12月15日(土)17:30~20:30
  •  楽園信州移住セミナー テーマ「移住ドラフト」
  •  @ふるさと回帰支援センター(千代田区有楽町 東京交通会館8階)
  •  長野県内の自治体が出展するセミナーに参加します。
  • 2019年1月20日(日)
  •  JOIN移住・交流&地域おこしフェア
  •  @東京ビッグサイト
  •  日本全国の自治体が集結する大規模移住フェアに今年度も出展します。
  • ■2019年2月16日(土)
  •  冬の物件見学ツアー
  •  @茅野市内
  •  冬の物件見学ツアーは人気の古民家&薪ストーブをテーマに実施できるよう企画中♪お楽しみに!同日夜には楽ちの倶楽部主催の新年会も開催予定です。

 

 

 

【急募】2019年1月移住体験住宅利用者募集(さくら)

体験住宅外観茅野市移住体験住宅、下記の部屋が申込者キャンセルのため空室となっています。ご利用希望の方は平成30年11月15日(木)までに下記申込フォームからお申込みください。

【部屋・利用期間】

さくら(ペット同伴利用可のお部屋です)
平成31年1月4日PM~平成31年1月31日AMまでの1ヶ月間
 
※1月は年始の営業日の関係上、1月4日PM以降のご入居となります。

 【利用料】
  40,000円/月 ※家賃・光熱費・退去時クリーニング料込み
※利用料は入居日までに一括でお振込み願います。
※ペット同伴でのご利用の場合に限り、追加で特別清掃料5,000円をお支払いいただきます。

【移住体験住宅について】
この施設はもともと使用されなくなった教員住宅を再利用した施設です。茅野市の中ほど、山間部や別荘地でもなく、商業施設や工業地帯からも離れている住宅地の中に設置されています。リゾートホテルや高原のペンション、自然の中にたたずむ古民家のような環境下にはなく、多くの方が想像される自然の中の『田舎暮らし』を体験する施設ではありません。遠方から茅野市へ移住を考えた際、ご自宅と茅野市の往復は金銭的にも時間的にも負担がかかります。移住体験住宅は物件探しや就職活動の拠点として、また夏や冬の気候の確認病院やスーパーなど生活環境の確認にご利用いただきたいと設置された施設です。利用にあたっては設置目的をご理解の上お申し込みいただきますようお願いいたします。

 その他詳細は2019年度移住体験住宅利用者募集のページをご覧ください。

 

お問合せは 茅野市役所 移住推進係 0266-72-2101(内線461) まで

移住体験住宅利用申込フォーム

各項目を入力後、ページ下部の「確認画面へ進む」ボタンを押してください。

※3営業日以内に茅野市移住推進係より返信メールをいたします。(下記個人情報を他の目的のために使用することはございません)

お申込み内容 
代表者氏名 
フリガナ 
生年月日 
入居人数 

ペット同伴希望

※今回は「さくら(ペット相談可)」のみの募集です


※ペット同伴の場合は種類と数をご記入ください。ペット同伴でのご利用の場合、利用料に加え特別清掃料5,000円を追加でお支払いいただきます。

郵便番号  -
住所 
電話番号  ※お持ちの場合は携帯電話番号をご記入ください
- -
E-mail  ※茅野市移住推進係から返信メールを送ります。普段ご利用のアドレスをご記入ください。
※携帯メール(docomo/ezweb/softbankなど)は茅野市移住推進係からのメールが受信できない恐れがあります。city.chino.lg.jpのドメイン指定受信設定をしていただくか、スマートフォンご利用の方はPCメール(gmail/yahooなど)でお申込みください。

同居者氏名   年齢  歳
同居者氏名   年齢  歳
同居者氏名   年齢  歳
茅野市移住体験住宅をどこで知りましたか?
茅野市へ来たことはありますか? 
茅野市の移住に関するイベントに参加したことはありますか?
体験住宅の主な利用目的を教えてください。
体験住宅利用中の活動計画を教えてください。(具体的な行動を書いて下さい)
体験住宅利用中の利用頻度を教えてください。
移住後の生活スタイルは?
移住の予定時期は?

どのような物件をお探しですか?

物件予算・条件は?

【賃貸の場合】
●家賃
月額 万円程度

 

●入居人数

 

●その他条件

 

【購入の場合】
●広さ
(建物) ㎡程度 (土地) ㎡程度

 

●中古予算
(中古予算) 万円程度

 

●新築予算
(土地) 万円程度 (建物) 万円程度

他にご要望があればお書きください。

 

八ヶ岳山麓で実現!アウトドア満喫ライフ体感ツアー

八ヶ岳山麓で実現!アウトドア満喫ライフ体感ツアー八ヶ岳山麓で実現!
アウトドア満喫ライフ体感ツアー

先輩移住者との交流と物件見学が一度にできる移住バスツアー!

開 催 2018年11月17日(土)

集 合 AM10:00 茅野市役所集合

参加費 1,500円

定 員 15名

 

八ヶ岳西麓に広がる高原都市、長野県茅野市。
トレッキング、トレイルラン、マウンテンバイク、カヌー、スキー&スノーボードなどを楽しむアクティブ派はもちろん、「豊かな自然のそばでのんびり暮らしたい」というゆったり派にも人気の移住先です。

そんな茅野市で、キャンプ場を仲間と手作りし「アウトドアのある暮らし」を満喫している先輩移住者さんとの交流、石窯で焼くピザ作り体験や苔の森が美しい蓼科大滝へのミニトレッキングを楽しむ日帰りツアーを開催します。

移住相談、物件見学もできて移住への具体的なイメージも膨らむ充実のツアー!
「八ヶ岳のある暮らし」に興味のあるみなさんのご参加をお待ちしています。


※ご自宅から集合場所までの往復交通費は参加者負担となります。
※ミニトレッキングでは、蓼科大滝へと続く苔の森を歩きます。本格的な登山装備は必要ありませんが、歩きやすい運動靴と防寒着をご用意ください。
※日時・集合場所等の必要事項と詳細はチラシをご覧ください。

チラシダウンロード ≫

スケジュール

10:00 ・茅野市役所集合(9:30~受付開始)
10:30 ・夢風林キャンプ場での交流会(浜口さんの移住体験談、ピザ作り体験)
13:30 ・蓼科大滝ミニトレッキング
15:00 ・市内物件見学
16:30 ・市役所着、移住セミナー
17:00 ・解散(希望者は個別相談)

※天候により、予告なくスケジュールを変更する場合があります。予めご了承ください。

 

イベント詳細

夢風林キャンプ場での交流会 浜口さんの移住体験談、ピザ作り体験

キャンプ場を仲間と手作りし「アウトドアのある暮らし」を満喫している先輩移住者さんとの交流会。石窯で焼くピザ作り体験を楽しみながら、“茅野の暮らし”のホンネを聞いちゃいましょう。


浜口 正彦さん・和子さん

1954年三重県松阪市生まれ。自動車部品メーカーに就職し、電装品の設計、工場での品質管理、業務改善などに従事。2009年に退職し、茅野市での田舎暮らしをスタート。 仲間とともにキャンプ場を手作りし、2012年に一日一組限定のプライベートキャンプ場「夢風林」をオープン。信州の魅力を発信しようと奮闘している。
学校給食センターで栄養士をしていた和子さんとは1978年に結婚し、故郷の松阪から福井県小浜市まで本州横断徒歩新婚旅行を敢行!その後も、登山やカヌー、四国遍路を夫婦で楽しみ、現在は日本百名山に挑戦中。和子さんはキャンプ場でのピザ作りやパン作り教室で活躍している。

蓼科大滝ミニトレッキング

滝へ向かう遊歩道の周りは、苔の緑が鮮やかな原生林が広がります。とても神秘的で、滝と森の撮影を同時に楽しめる撮影スポットにもなっています。

本格的な登山装備は必要ありませんが、歩きやすい運動靴と防寒着をご用意ください。

茅野市内物件見学

マイクロバスに乗って、茅野市内の物件(土地・建物)を3件程度、地元不動産業者が紹介します。
ツアーでは実際の物件を見学する他、各地区を回ることにより今後の物件探しに必要な土地勘を得ることができます。

※今回のツアーは先輩移住者さんとの交流がメインのため、ご紹介できる物件数は3件程度となります。より多くの物件情報を得たい方は、不動産業者による個別相談(ツアー解散後)をご利用いただくか、季節ごとの「物件見学ツアー」にご参加ください。

不動産・建築パスポート進呈

田舎暮らし楽園信州ちの協議会メンバーの『茅野・原宅地建物取引業協会』および『茅野市建設事業協同組合田舎暮らし委員会』より物件・建設事業成約時にご利用いただける不動産パスポートを進呈します。

不動産パスポートについて詳しくはこちら

茅野市概要説明・個別相談会

茅野市職員による移住相談ほか、不動産業者による物件相談、(株)ミットによる就職相談も個別に対応いたします。
※個別相談会はツアー終了後開催。

ご希望の方は申込フォームに内容をご記入ください。

 

申込締切 2018年11月11日(日)

 

渋谷で感じる、八ヶ岳のある暮らし。 @モンベル渋谷店

渋谷で感じる、八ヶ岳のある暮らし


渋谷で感じる、 八ヶ岳のある暮らし。

開 催 2018年11月03日(土)

場 所 @モンベル渋谷店( 5Fサロン)
【住所】〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町11-5 モンベル渋谷ビル ⇒渋谷駅から徒歩8分
【TEL】03-5784-4005 ※本イベントに関するお問合せは 茅野市移住推進係(担当:百瀬)0266-72-2101(内線461)

参加費 無料

※当初、17:00より「山と道」夏目彰さんのトークショーを予定しておりましたが、諸般の事情により中止となりました。

 


 

スケジュール

開場 12:00


★ ワークショップ & 山小屋・移住相談ブース


トークショー

13:00~13:30

温泉もおしゃれカフェも!山好き移住女子が、八ヶ岳&”ふもと”をまるごと楽しむコツ、教えます。

地域おこし協力隊 喜多 花野さん


★ ワークショップ & 山小屋・移住相談ブース


トークショー

14:00~14:30

神秘的な苔の森も…。北八ヶ岳はここがおもしろい!

麦草ヒュッテ オーナー 島立 正広さん

1957年生まれ。茅野市北山出身。6年間の東京生活から24歳で帰郷し、麦草ヒュッテ2代目として37年目を迎える。20代後半にはクロスカントリースキーやテレマークスキーを地域に広め、現在は北八ヶ岳苔の会副会長として北八ヶ岳のコケのすばらしさを中心に地域活性化に努めている。


トークショー

14:30~15:00

本格登山で憧れの山頂へ…。南八ヶ岳はここがおもしろい!

硫黄岳山荘 スタッフ 鳥潟 紘一さん

学生時代のアルバイトを縁に八ヶ岳とは10年の関わりになりました。ここに過ごし、「八ヶ岳」という場は山でありながら人でもあることに気づかされます。めまぐるしい自然の環境にあってその大きさに出会うこともさることながら、訪れる人や働く人たちとの関わりがこの山をより豊かにしているようです。稜線で出会う人たちはなぜだかみんないい人だからです。


★ ワークショップ & 山小屋・移住相談ブース


セミナー &トークショー

15:30~16:30

はじめよう!八ヶ岳のある暮らし
・移住セミナー
・先輩移住者の体験談

カフェ 午後の森 中村 茂さん

山歩きが好きで信州にはよく来ていました。そして今、名山と森に包まれ、渓流の音や野鳥の声を聴き、季節を感じ、そこそこ田舎そこそこ都会の茅野・蓼科暮らしにたどり着きました。昔から別荘地も多く、開かれた地域だと実感しながら、カフェを営んでいます。蓼科の日々は、ブログ「午後の森でひと休み」をご覧ください。


★ ワークショップ & 山小屋・移住相談ブース


 

の時間には、以下のワークショップを行います。【参加無料、予約不要】

・おうちで、山で楽しめる!おいしいコーヒーを淹れるコツ、教えます。

また、山小屋ブース、移住相談ブースを開設しています。お気軽にお立ち寄りください!

Supported by

楽ちのステーション(午後の森、カルパ、まっさんち)

楽園信州ちのでは、移住者さんがオープンしたお店を「茅野市移住相談協力店 楽ちのステーション」としてご紹介しています。

今回は「カフェ 午後の森」のマスター 中村茂さんに移住体験談をお話しいただきます。ご来場のみなさまには中村さんこだわりのコーヒーをお楽しみいただくほか、長野県産小麦と自家培養酵母のぱん屋「カルパ」のスコーン、古民家を改装したまちづくりカフェ「まっさんち」のクッキーをプレゼント!数に限りがあるので、お早めにご来場ください。

 

 

楽園信州移住セミナー 人生二毛作のススメ

楽園信州移住セミナー 人生二毛作のススメ

日時:2018年10月7日(日)11:30~14:30

会場:東京交通会館8階 NPOふるさと回帰支援センター
   東京都千代田区有楽町2-10-1
    アクセスこちら

参加団体:上田地域定住自立圏(上田市、東御市、長和町、青木村)

     小諸市、中野市、茅野市、佐久市、辰野町、木曽町

     (一社)長野県宅地建物取引業協会

     (一社)移住・住みかえ支援機構

 

                定員:25組(要事前申込→こちらから

                チラシダウンロード

 


大人こそ長野へ移住しよう。

人生は一度きり。自分らしい暮らしを実現しませんか。

平均寿命の81歳(2017年長野県・男性の平均寿命)まで、あと何年もある・・。

数年後、数十年後の日々をどう暮らすか、シミュレーションしていますか。

人生二毛作とは、シニア層が元気に活躍できる社会のことです。

早期退職、定年退職、今の会社を辞めずに二地域居住など自分らしい今後の人生設計をもういちど考えましょう。

新たな活躍は信州で。


 

 長野県が開催する「楽園信州・移住セミナー」に茅野市が参加します! 

 今回のテーマは「人生二毛作のススメ」。

 最近、移住セミナーやイベントは若い人向けばかりで参加しにくい…という方、ぜひご参加ください!茅野市はどんな世代の方も大歓迎。退職後に移住を実現し、生き生きと暮らしていらっしゃる先輩もたくさんいますよ♪

 みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 詳細・お申込みはふるさと回帰支援センターのホームページをご覧ください。

 

 

八ヶ岳田舎暮らしイベントで友達を作ろう・BBQ移住者交流会 【10月27日開催予定】


 楽ちの倶楽部『BBQ交流会

日程 20181027(土)

時間 11時開始14時解散

場所 青少年自然の森 炊飯棟

費用 1,500

定員 20 

BBQ準備のお手伝いをして頂ける方を大募集しております

準備のお手伝いをして頂ける方は補足事項にその旨をご記入ください。

準備のお手伝いをして頂ける方の集合時間は10時となります。
 

楽ちの倶楽部『BBQ交流会』を開催します

楽ちの倶楽部はこのエリアに移住してきた方や、別荘を所有していてこの地域に関係を持つ方々にもっと地域を知ってもらい、気の合う仲間をたくさん作り、楽しく暮らしてほしい!!そんな思いから発足しました。

昨年開催しまして大変好評でありました『BBQ【バーベキュー】交流会』を今年も開催します。同日開催の「秋の物件見学ツアー」の参加者も合流します。初めての方もお気軽にご参加ください。

会場は青少年自然の森です。大勢の方のご参加をお待ちしています。

前回のイベントの様子【参考動画】

 

ご連絡・諸注意

※青少年自然の森は教育施設のため、飲酒・喫煙不可です。アルコールは提供しません。

※内容変更がある場合は、随時更新します。すでに申込済みの方には都度ご連絡申し上げます。

駐車場のご案内

管理棟裏駐車場をご利用ください。

青少年自然の森案内図(クリックで拡大します)

スマートフォンの方はこちら

会場案内動画

下記動画もご参照ください。

BBQ会場ご案内

駐車場案内1

駐車場の案内2

 

お問い合わせはこちら 😛 

八ケ岳ライフ 0266-72-5880

申込締切 1022日(月)

楽ちの倶楽部『BBQ交流会』申込フォーム

各項目を入力後、ページ下部の「確認画面へ進む」ボタンを押してください。

※担当より3営業日以内に返信いたします。
(下記個人情報を他の目的のために使用することはございません)

お申込みイベント必須
代表者氏名必須
フリガナ必須
年齢必須  歳
参加人数必須
郵便番号必須 -
ご住所必須
電話必須 ※お持ちの方は携帯電話番号をご記入下さい。
- -
FAX番号
E-mail必須 ※事務局から返信します。普段ご使用になるアドレスを記入して下さい。
※携帯メール(docomo/ezweb/softbankなど)は事務局からのメールが受信できない恐れがあります。rakuc.netのドメイン指定受信設定をしていただくか、スマートフォンご利用の方はPCメール(gmail/yahooなど)でお申込み下さい。
補足事項 ※準備のお手伝いをしていただける方はお書き添えください。

 

秋の八ヶ岳移住者交流BBQと茅野市物件見学ツアー

秋の移住者交流BBQと
物件見学ツアー 秋の移住者交流BBQと
物件見学ツアー

「長野県茅野市」市内の様子や物件情報がよくわかる人気のバスツアーです。

開 催 2018年10月27日(土)

集 合 AM10:00 茅野市役所集合

参加費 1,500円

定 員 30名

※10/15追記:すでに定員近くのお申込みをいただいております。今後のお申込みについては、キャンセル待ちとなる可能性がございますのでご了承ください。

 

楽ちの倶楽部BBQ交流会

※ご自宅から集合場所までの往復交通費は参加者負担となります。
※日時・集合場所等の必要事項と詳細はチラシをご覧ください。

チラシダウンロード ≫

スケジュール

10:00 ・茅野市役所集合(9:30~受付開始)
10:15 ・茅野市移住説明会
12:00 ・移住者交流バーベキュー
14:00 ・市内物件見学
15:30 ・休憩
17:00 ・茅野市役所帰庁・解散  ※解散後個別相談

 

イベント詳細

移住の先輩に八ヶ岳の暮らしを聞いてみよう!

移住者交流バーベキュー

昼食は同日開催の『楽ちの倶楽部BBQ交流会』と合流し、青少年自然の森(縄文の森)施設にてバーベキューを行います。
実際に移住してみてどうだった?
聞いてみようホンネの話!
信州産食材を味わいながらみんなでワイワイ楽しもう!

屋根付き施設のため、雨天でも安心です。

尖石縄文考古館見学 ※希望者のみ

バーベキュー会場から徒歩圏内の尖石縄文考古館の見学をお楽しみいただけます。 2体の国宝土偶を出土した縄文5000年の歴史を感じてみませんか。

※別途観覧料がかかります。  (大人500円、高校生300円、小中学生200円)

茅野市内物件見学

マイクロバスに乗って、茅野市内の物件(土地・建物)を5~7件程度、地元不動産業者が紹介します。
ツアーでは実際の物件を見学する他、各地区を回ることにより今後の物件探しに必要な土地勘を得ることができます。

※約30名程の団体見学のため、全員入室できない物件(賃貸アパートなど)の見学はツアーでは原則行いません。アパートをお探しの方はツアーで市内の様子を見学していただき、個別相談をご利用ください。

不動産・建築パスポート進呈

田舎暮らし楽園信州ちの協議会メンバーの『茅野・原宅地建物取引業協会』および『茅野市建設事業協同組合田舎暮らし委員会』より物件・建設事業成約時にご利用いただける不動産パスポートを進呈します。

不動産パスポートについて詳しくはこちら

茅野市概要説明・個別相談会

茅野市職員による移住相談ほか、不動産業者による物件相談、(株)ミットによる就職相談も個別に対応いたします。
※個別相談会はツアー終了後開催。

ご希望の方は申込フォームに内容をご記入ください。

 

申込締切 2018年10月21日(日)※10/15追記:すでに定員近くのお申込みをいただいております。今後のお申込みについては、キャンセル待ちとなる可能性がございますのでご了承ください。

秋の移住者交流BBQと物件見学ツアー申込フォーム

各項目を入力後、ページ下部の「確認画面へ進む」ボタンを押してください。3営業日以内に返信メールを送付いたします。(返信メールが届かない場合は0266-72-2101(内線461)までご連絡下さい)

※下記個人情報を他の目的のために使用することはございません

お申込みイベント必須
代表者氏名必須
フリガナ必須
生年月日必須
参加人数必須
他参加者氏名・年齢     歳
他参加者氏名・年齢     歳
他参加者氏名・年齢     歳
郵便番号必須 -
ご住所必須
電話必須 ※お持ちの方は携帯電話番号をご記入下さい。
- -
FAX番号
E-mail必須 ※事務局から返信します。普段ご使用になるアドレスを記入して下さい。
※携帯メール(docomo/ezweb/softbankなど)は事務局からのメールが受信できない恐れがあります。rakuc.netのドメイン指定受信設定をしていただくか、スマートフォンご利用の方はPCメール(gmail/yahooなど)でお申込み下さい。

備考 ※ツアーで昼食を提供します。食物アレルギーをお持ちの方は必ず記入をお願いします。
個別相談の有無必須

「あり」の場合は以下にご相談内容もご記入下さい。
記入例:物件相談・子供の学校について・医療福祉施設の状況など

物件アンケート ※当日資料を希望する物件種類があればご選択下さい。(複数選択可)
 

 

ふるさと回帰フェア2018に出展します!

 

ふるさと回帰フェア2018

日時:2018年9月9日(日)10:00~16:30

場所:東京国際フォーラム ホールE

  (有楽町駅から徒歩1分)

○入場無料

○チラシはこちらfair2018A4_omote

 

 

 

 全国約370の自治体が参加する国内最大の移住マッチングイベント、「ふるさと回帰フェア2018」に茅野市も出展します!

 当日は市役所、商工会議所、宅建協会のスタッフが皆様のご相談に対応します。「茅野市に移住を決めている!」「具体的に相談したい!」という方はもちろん、まだまだ検討を始めたばかりでいろいろな地域の話を聞きたいという方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

 憧れの八ヶ岳山麓での暮らしを始める第一歩、ふるさと回帰フェアで踏み出してみませんか?

 皆様のお越しを心からお待ちしています♪

 

※詳細はふるさと回帰フェア2018ホームページをご覧ください。

 

お盆期間中の出張移住相談窓口@ワークラボ八ヶ岳

 8月11日(土)~15日(水)と17日(金)の6日間、JR茅野駅直結のビル「ベルビア」2階にあるコワーキングスペース「ワークラボ八ヶ岳」では、ワークラボ八ヶ岳で考える「自由な生きかた・働きかた」~移住・多拠点ライフ~というトークイベントが開催されます。移住された方や多拠点で活躍されているゲストスピーカーの方々からお話を伺うこのイベントに合わせ、私たち「楽園信州ちの」がワークラボ八ヶ岳に移住相談窓口を設けます。移住はまだまだ憧れの段階だけど…という方も、ちょっと資料だけもらっていきたいという方も大歓迎。ぜひお気軽にお立ち寄りください♪イベントへの参加も移住相談も無料です!

【トークイベント詳細】

 日時:2018年8月11日~15日、17日 11時~12時(講演+施設見学)

    ※移住相談窓口は11時~13時頃を目安に設けます。相談状況により前後します。

 場所:ワークラボ八ヶ岳(茅野駅前ベルビア2階)

 参加費:無料

 内容:各日の予定は以下のとおりです。

8月11日(土) 「別荘とオートバイの楽しみ方」

二拠点居住アドバイザー/シニアライダー    矢部俊男

8月12日(日) 「八ヶ岳の麓ではたらく」 建築家/キャンプ場経営 内田勝久
8月13日(月) 「家族と過ごす八ヶ岳~移住してからの2年間~」 移住者/納得住宅南信州部長 久村周一
8月14日(火) 「八ヶ岳リノベーション」 建築家/キャンプ場経営 内田勝久
8月15日(水) 「八ヶ岳トレイルランニングの楽しみ方」 別荘利用者 山口佐知子
8月17日(金) 「リフレッシュヨガ」 Hot Yoga Studio days代表/インストラクター  北原愛

○イベントに関する詳細・問合せ先はワークラボ八ヶ岳ホームページをご覧ください。

確実にご相談を希望される方は、お手数ですが茅野市役所移住推進係 TEL:0266-72-2101(内線461)、メール:iju@city.chino.lg.jpにご連絡ください。

【急募】10月移住体験住宅利用者募集(すみれ)

体験住宅外観茅野市移住体験住宅、下記の部屋が申込者キャンセルのため空室となっております。ご利用希望の方は平成30年9月9日(日)までに下記申込フォームからお申込み下さい。

【部屋・利用期間】

すみれ(ペット利用不可のお部屋です)
平成30年10月1日PM~平成30年10月31日AMまでの1ヶ月間(現在通常募集を行っている11月分と併せて10月・11月の2ヶ月利用申し込みも可能) 

 【利用料】
 50,000円/月 ※家賃・光熱費・退去時クリーニング料込み
※利用料は入居日までに一括でお振込み願います。

【移住体験住宅について】
この施設はもともと使用されなくなった教員住宅を再利用した施設です。茅野市の中ほど、山間部や別荘地でもなく、商業施設や工業地帯からも離れている住宅地の中に設置されています。リゾートホテルや高原のペンション、自然の中にたたずむ古民家のような環境下にはなく、多くの方が想像される自然の中の『田舎暮らし』を体験する施設ではありません。遠方から茅野市へ移住を考えた際、ご自宅と茅野市の往復は金銭的にも時間的にも負担がかかります。移住体験住宅は物件探しや就職活動の拠点として、また夏や冬の気候の確認病院やスーパーなど生活環境の確認にご利用いただきたいと設置された施設です。利用にあたっては設置目的をご理解の上お申し込みいただきますようお願いいたします。 その他詳細は平成30年移住体験住宅利用者募集のページをご覧ください。

 

お問合せは 楽園信州ちの事務局 0120-002-144 まで

体験住宅利用申込フォーム

各項目を入力後、ページ下部の「確認画面へ進む」ボタンを押してください。

※3営業日以内に事務局より返信メールをいたします。(下記個人情報を他の目的のために使用することはございません)

お申込み内容 
代表者氏名 
フリガナ 
生年月日 
入居人数 

お部屋の希望

※今回はすみれの募集です


※ペット同伴の場合は種類と数をご記入下さい。ペット同伴以外の理由(動物アレルギー等)でお部屋の希望がある場合は理由をご記入下さい。お部屋の数に限りがありますので、ペット同伴もしくは健康上の理由以外での希望は原則お受けできません。

郵便番号  -
住所 
電話番号  ※お持ちの場合は携帯電話番号をご記入ください
- -
E-mail  ※事務局から返信メールを送ります。普段ご利用のアドレスをご記入ください。
※携帯メール(docomo/ezweb/softbankなど)は事務局からのメールが受信できない恐れがあります。rakuc.netのドメイン指定受信設定をしていただくか、スマートフォンご利用の方はPCメール(gmail/yahooなど)でお申込み下さい。

同居者氏名   年齢  歳
同居者氏名   年齢  歳
同居者氏名   年齢  歳

希望する利用期間

※今回は10月の1ヶ月間か10月~11月の2ヶ月間どちらかをお選びください

第1希望
平成 月から
第2希望
平成 月から
第3希望
平成 月から
茅野市移住体験住宅をどこで知りましたか?
茅野市へ来たことはありますか? 
茅野市の移住に関するイベントに参加したことはありますか?
体験住宅の主な利用目的を教えてください。
体験住宅利用中の活動計画を教えてください。(具体的な行動を書いて下さい)
体験住宅利用中の利用頻度を教えてください。
移住後の生活スタイルは?
移住の予定時期は?

どのような物件をお探しですか?

物件予算・条件は?

【賃貸の場合】
●家賃
月額 万円程度

 

●入居人数

 

●その他条件

 

【購入の場合】
●広さ
(建物) ㎡程度 (土地) ㎡程度

 

●中古予算
(中古予算) 万円程度

 

●新築予算
(土地) 万円程度 (建物) 万円程度

他にご要望があればお書きください。

 

夏野菜の収穫体験と物件見学ツアー

夏野菜の収穫体験と物件見学ツアー 夏野菜の収穫体験と
物件見学ツアー

「長野県茅野市」市内の様子や物件情報がよくわかる人気のバスツアーです。

開 催 2018年8月25日(土)

集 合 AM10:00 茅野市役所集合

参加費 1,500円

定 員 30名

 

※ご自宅から集合場所までの往復交通費は参加者負担となります。
※日時・集合場所等の必要事項と詳細はチラシをご覧ください。

チラシダウンロード ≫

スケジュール

10:00 ・茅野市役所集合(9:30~受付開始)
10:15 ・茅野市移住説明会
11:30 ・昼食(馬肉専門店さくらさく特製ランチ)
12:30 ・市内物件見学
16:00 ・信州茅野産 夏野菜の収穫体験
17:30 ・茅野市役所帰庁・解散  ※解散後個別相談

 

イベント詳細

日帰りで八ヶ岳の「食」と「住」を体感

昼食

「馬肉専門店さくらさく」 特製ランチ

地元の穫れたて新鮮野菜と雄大な自然の中で厳選肥育された高品質の馬肉が楽しめる馬肉専門店「さくらさく」の特製ランチ。

 

信州茅野産 夏野菜の収穫体験

八ヶ岳の自然の恵みをお土産に。
収穫した野菜はお持ち帰りできます。
※荒天の場合は「収穫済み野菜の持ち帰り」に変更となります。

 

茅野市内物件見学

マイクロバスに乗って、茅野市内の物件(土地・建物)を5~7件程度、地元不動産業者が紹介します。
ツアーでは実際の物件を見学する他、各地区を回ることにより今後の物件探しに必要な土地勘を得ることができます。

※約30名程の団体見学のため、全員入室できない物件(賃貸アパートなど)の見学はツアーでは原則行いません。アパートをお探しの方はツアーで市内の様子を見学していただき、個別相談をご利用ください。

不動産・建築パスポート進呈

田舎暮らし楽園信州ちの協議会メンバーの『茅野・原宅地建物取引業協会』および『茅野市建設事業協同組合田舎暮らし委員会』より物件・建設事業成約時にご利用いただける不動産パスポートを進呈します。

不動産パスポートについて詳しくはこちら

茅野市概要説明・個別相談会

茅野市職員による移住相談ほか、不動産業者による物件相談、(株)ミットによる就職相談も個別に対応いたします。※個別相談会はツアー終了後開催。
ご希望の方は申込フォームに内容をご記入ください。

 

申込締切 2018年8月19日(日)