蓼科の野山で会える野鳥展 『竹中敏 野鳥原画展』のお知らせ

楽ちのステーション

【茅野茶輪たてしな日和さんからのお知らせです。】

 

茅野市在住で、日本野鳥の会諏訪支部の支部報「いわすずめ」の表紙絵を30年以上描き続けている竹中敏さんの『野鳥原画展』を、茅野茶輪たてしな日和にて開催します。

原画の中から蓼科の野山で会うことができる野鳥の絵を選んで展示していただきます。

あなたの庭や散歩道にやってくる身近な鳥をもっと知って蓼科の自然を楽しみましょう!

また、今回は鳥をモチーフにした作品を2人のクラフト作家さんに制作していただきました。

竹中さんの原画とクラフト作品を、お茶やランチと一緒にお楽しみください♪

《同時開催・クラフト展示販売》

「木の工房夢らじ」
「フェルト雑貨ペリート」

日 時 : 6月24日(水)〜9月27日(日) 
    ※会期中に作品が入れ替わる予定です
  
   9時〜17時(ラストオーダー16時半)
   定休日 月・火(祝日は営業)

場 所 :茅野茶輪たてしな日和

☆新型コロナウィルス感染症対策として席数を少なくして営業しています。その為ご予約優先でお席をご案内させていただきます。

 ・9時〜11時は朝カフェメニュー
 ・11時〜17時はランチ、ティータイムメニュー

☆ご来店時にはマスクの着用など感染症対策にご協力をお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さま、ぜひ茅野茶輪たてしな日和に足をお運びください。

ちのエール!プロジェクト はじまります。

茅野市の飲食店を応援しよう!

新型コロナウイルス感染症の影響で、休業や営業形態の変更を余儀なくされている飲食店の方々を応援しようと「ちのエール!プロジエクト」がはじまります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「ちのエール!プロジエクト」は、

①「ちの飲食店応援チケット専用サイト」で、3種類のチケット(3,300YELL、5,500YELL、11,000YELL)のなかからお選びいただき購入、②チケットを使用する店舗を指定、③購入店舗への応援メッセージをご記入していただくことにより、飲食店を応援する取組となります。(3,000円分購入すると3,300円分使用できるチケットをお送りいただけます。)

 

 

 

 

 

 

 

専用サイトからお申込みいただくと、購入者にはチケットが郵送されるそうです。

お支払いにつきましては、クレジット決済又はコンビニ決済となります。

 

※購入時にご利用する店舗を必ずリストからお選びいただき、備考欄にご記入ください。リストは こちら からご確認ください。

※購入については、こちら からご確認ください。

 

ご不明な点がありましたら、ちのエールプロジェクト実行委員会(事務局:(一社)ちの観光まちづくり推進機構) TEL: 0266-78-7631 にお問合せください。 

QRコードはこちらです。

八ヶ岳西麓そば畑サポーター募集【ご案内】

 八ヶ岳西麓そば畑サポーターを募集中。

持続可能な茅野市を実現するため、観光を切り口としたまちづくりを推進している、(一社)ちの観光まちづくり推進機構では、活動の一環として、2020年度のそば畑サポーターを募集しています。

「八ヶ岳西麓そば畑サポーター」の制度は農業の担い手の高齢化や後継者不足によって市内から消えつつあるそば畑の景観を後世に残すための制度です。日本全国に住む有志の皆さまに1口1万円の「そば畑サポーター」となっていただき、そば畑の景観を残すために尽力している農家さんを応援し、遊休地の解消を目指して活動をすすめていきます。

最近、茅野市に移住したばかりという方や、別荘をお持ちの方など、「観光以上、移住未満」で地域と関わりたい方、が多く参加されていますので、交流会を通じて、地元の方とのつながりや、参加者同士の出会いが広がるきっかけにもなります。

サポーターになってくださった方には、特典として農家さんと交流できる様々なイベントや、サポーターカードのご提示で市内そば屋さんで嬉しいサービスをご用意しています。ファミリーの皆さまも、そば好きさんも、楽しみながら地域貢献したい方にはピッタリです!

 

 

 

 

 

 

お申込みは「ちの旅案内所」へ電話かメールにてご連絡ください。

TEL:0266-73-8550(営業時間 9:00~17:00 平日土日問わず)

MAIL:tago@chinotabi.jp

 

 

 

 

2月15日(土)に「八ヶ岳の冬を体感しよう 茅野市物件見学ツアー」を開催しました!

2020年2月15日(土)に「八ヶ岳の冬を体感しよう 茅野市物件見学ツアー」を開催しました!全国各地から21組31名の方にご参加いただきました。

 

今年は例年に比べ茅野市の降雪量は少なく、雪が積もっているだろうなとイメージされていた方は雪の少なさにビックリしたのではないでしょうか?

茅野市に住んでいる私は、雪の少なさに驚いております!

 

さて、今回のツアーでは、貸家、土地、建築中物件、中古物件を見学しました。

冬の寒さや水道管の凍結対策、茅野市の暮らしを主に説明させていただきました。

建築中物件

土地

 

 

 

 

 

 

 

 

「冬の移住つながり交流会」では、地元企業に就職された移住者4名の方に、移住の動機や経緯などを発表していただきました。またプレゼンテーション後には、移住者を囲んだ交流会と個別相談を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

自然が広がる茅野市には温泉施設も充実しています!

蓼科湖周辺からプール平にかけての蓼科温泉郷、奥蓼科温泉郷、八ヶ岳の登山道にも秘境が点在し、様々な温泉を楽しめます!

公共温泉施設も市内に8か所あり、今回のツアーでは、塩壺の湯と縄文の湯の2か所をご紹介させていただきました。露天風呂もあり、四季折々の景色を楽しむことができますよ

 

ツアーにご参加いただいた皆様からは、八ヶ岳の景色が綺麗といった声が多く寄せられました。

自然豊かな茅野市では、田園風景や山岳展望の美しさを満喫することができます!

八ヶ岳の景色、茅野市の澄みきった青空はとても綺麗なので、ツアーにご参加できなかった方も是非一度来てみてはいかがでしょうか。

 

今回見学した物件は、全部で7件でした。

●戸建貸家    1件

●土地      4件

●建築中物件   1件

●中古物件    1件

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

グリーンヒルズビレッジ内

中古物件

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア」に出展しました

1月26日に「東京ビックサイト」で開催されました「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア」に出展しました。

 

 

 

 

 

 

 

当日の朝は小雨でしたが天気も回復し、多くの方に来場いただきました。

茅野市のブースには昨年を超える28組の方にお立ち寄りいただき、開場から閉場まで途切れることなくご相談に対応させていただきました!

イベントにご参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

また、当日は長野県出身の俳優でタレントとしてご活躍されている長野県永久観光大使の峰竜太さんも会場に訪れてくださいました!

 

 

 

 

 

 

 

当日、会場にお越しいただいた皆様にはご紹介させていただきましたが、2月15日(土)に茅野市で「八ヶ岳の冬を体感しよう!茅野市物件見学ツアー」を開催します。市内の様子や物件情報がよくわかる人気のバスツアーです。是非お申し込みください。(申し込みはこちら

 

また、同日2月15日(土)には「移住者交流コミュニティ楽ちの倶楽部『新年会』」も開催します。(申し込みはこちら

 

詳細は楽ちのHPをご覧ください。

大勢の方のご参加をお待ちしております!

今週末のイベントについて

今週末の1月25日に開催される「農業EXPO」に茅野市が出展します。

 

 

 

 

 

 

 

会場:池袋サンシャインシティホールD

時間:10:00~16:30(受付時間10:00~16:00)

内容:今回は史上最多の264団体出展。★働く「農業法人就職ブース」★学ぶ「農業学校ブース」★習う「農業研修生ブース」★知る「ご当地農業相談ブース」に分かれます。その中から、興味がある作目や地域を選んで希望ブースを絞り込んでください。農業初心者の方でもお気軽に来場できます!!

 

詳細は、こちら をクリック

 

その翌日、1月26日には「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア」にも出展します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場:東京ビッグサイト南ホール1・2(東京都江東区有明3丁目11-1))

時間:10:00~17:00

内容:北海道から沖縄まで日本全国の自治体が勢揃いする国内最大級規模の移住フェア『JOIN移住・交流&地域おこしフェア』に茅野市も出展します!茅野市への移住に興味のある方、新しい生き方にチャレンジしてみたい方は是非お立ち寄りください!

詳細は、こちら をクリック

ローズ倶楽部主催『自然の中で暮らす”茅野市”』セミナーが開催されました。

12月10日に、㈱中日メディアブレーンローズ倶楽部さん(愛知県名古屋市)主催の田舎暮らしを知る・楽しむセミナーにお招きいただき、『自然の中で暮らす”茅野市”』として茅野市を紹介してきました。

 

ローズ倶楽部とは、毎月発行されています熟年世代向け情報紙「ローズ(発行部数51万部)」の読者のみなさんを中心とした団体となります。

 

当日は、茅野市の紹介と物販を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来場いただいた皆さまには、ご満足いただけたかなと感じています。

茅野市の紹介をご希望されている団体がありましたら、「田舎暮らし楽園信州ちの協議会」までお気軽にお問合せください。

 

「田舎暮らし楽園信州ちの協議会」では茅野市へのプチ移住が体験できる「移住体験住宅」をご用意しております。現在、2020年4月から7月の利用者を募集しています。詳しくはこちらから

また、2月15日(土曜日)には「八ヶ岳の冬を体感しよう。茅野市物件見学ツアー」を開催します。今回のツアーも「冬の移住つながり交流会」、「本手打ちそば長寿更科」の特製ランチ、たてしな自由農園での買い物、市内の物件見学ツアーと盛りだくさんの内容です。ぜひ、お申込みください。詳しくはこちらから

 

 

 

 

12.1に「まっさんち」で「年賀状消しゴムはんこを彫ろう」が開かれました。

12月1日に、楽ちのステーションの「まっさんち」で「年賀状消しゴムはんこを彫ろう」が開かれました。

 

 

先生は、消しゴム作家アーティストの「GAAAKO先生」です。

「GAAAKO先生」は2018年12月に茅野市に移住され、消しゴムはんこ版画の作家として活動されています。

先生によるレクチャーのあと、年賀状に押すことを考えながら図柄を選び、早速、消しゴムはんこづくりです。

移住してきた方や地元の方など、いろんな方とワイワイ話ながら、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

 

 

今後も「GAAAKO先生」のワークショップは開催予定とのこと。ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

楽ちのでは、2月15日に冬の物件見学ツアーを予定しています。そろそろHPにアップしますのでぜひお申込みください。

 

また、移住体験住宅の2020年4月以降の利用について、募集しています。詳しくはこちらから。

 

 

 

 

2019.12.01(日) 松ぼっくりと毛糸のポンポンで作るクリスマスリース

「たてしなプランツ倶楽部ワークショップ」は講師fumiyoさんと手芸作家アトリエチエールさんとのコラボレーション企画!!

 

松ぼっくりと毛糸のポンポンで作るクリスマスリース

日時:2019年12月1日(日)14:00〜16:00

場所:茅野茶輪たてしな日和 長野県茅野市北山4035-65

参加費:2,500円 美味しいスイーツとお茶付き(1名様分)

定員:10名

お申込み先: 茅野茶輪たてしな日和 Tel0266-76-3365

営業中電話に出られないことがあります。その場合には再度おかけ直しください。または留守番電話へ。

イベントページ https://www.facebook.com/events/566506934125369/

 

今回の講師のお二人は移住された方だそうです!ワークショップの後には、移住体験談などが聞けるかもしれません!

ころころかわいい松ぼっくりに毛糸で作るふわふわなボンボンを合わせたほっこり暖かいクリスマスリースを作りましょう

誰にでも簡単にポンポンが作れる道具を使うので、大人はもちろんお子様もOKです。

 

秋の移住交流BBQと秋の物件ツアーを開催しました。

10月26日土曜日に「秋の移住交流BBQと秋の物件ツアー」を開催しました。

今回は台風19号の影響により「特急あずさ」が不通でありましたが、11組26名の方にご参加いただきました。

 

市役所議会棟に集合しセミナー終了後、市内の物件見学に出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

(グリーンヒルズヴィレッジの見学の様子)

 

昼食では、楽ちの倶楽部主催でツアー参加者と先輩移住者や地元の方とのバーベキュー交流会を開催しました。

(交流会の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛乳パックを使った「ホットドッグ」と「チョコバナナのホットサンド」の作り方を教えていただき、ツアー参加の皆さんにも体験いただきました。特別な体験に皆さんの笑顔を見ることができました。

 

熱心な参加者のみなさんに恵まれ、いろいろな方のご協力もあり、充実した1日になったと思います。 次回の物件見学ツアーは2月15日(土)の予定です。真冬の茅野市に、ぜひお出かけください。

 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

まめ部 第6回 2019年11月17日『新豆を食す』たてしな高原花豆を楽しもう

お陰様でまめ部発足からもうすぐ1年!

第1回の紫花豆から1年の第6回部活動は『新豆を食す』。
そう、新豆の季節!

地元の新豆を食べることができる幸せを皆で感じながら新豆を食し学び楽しみます♪

もちろん紫花豆の新豆も食しますよ~♪

初めて参加する方、男性の方も大歓迎!

一緒に新豆を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日 時:11月17日(日)

    第1部 11時~13時
    第2部 14時~16時

場 所:茅野茶輪たてしな日和

講 師:野菜ソムリエ・農業家 篠原紀子さん
    Instagram:@yama.no.gochisou

参加費:2500円(税込・試食ランチとお茶代込み)

定 員:各回 15名

申 込:茅野茶輪たてしな日和までお電話またはメールにて
    電話:0266-55-3365
    メール:info@tateshinabiyori.com

※接客中で電話にでられないことがあります。その際は留守番電話にメッセージをお願いします。折り返しお電話させていただきます

 

蓼科高原映画祭 

第22回 小津安二郎記念 蓼科高原映画祭が茅野市民館、新星劇場で行われました。開催日は、9月21日から9月29日までの9日間で特に最終の土、日は、大勢の人でにぎわいました。小津監督の映画「彼岸花」では、ゲストに山本富士子さん、山田洋次監督の「遥かなる山の呼び声」では、倍賞千恵子さんがゲスト出演、当時の撮影現場の事や監督との思い出話をお聞きする事ができました。他にも監督さんや出演者が映画祭を盛り上げてくださいました。恒例となっているボランティアの皆さんによるシネマカフェでは、茅野名物の寒天、トン汁、コーヒー、田楽、甘酒などのふるまいがあり、おいしくいただきました。

staff  by  どんぐり

 

 

 

 

 

 

 

開場を待つ長い列

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中庭でふるまい料理を楽しむ参加者

 

 

 

 

 

 

 

大鍋でトン汁を作っています

 

 

 

 

 

 

 

手作りの寒天、たくさんの種類があります

第5回 まめ部 2019.09.29(日)『こんな豆、どんな豆?』

蓼科へ移り住んで、地元の人に教えてもらった豆の数々。
なんだかいっぱいある!
しかも初めて聞く名前の豆ばかり~
「ぺったんこまめ」「パンダまめ」などなど
教えてもらうと面白くってしようがない(笑)
で、食べ方を教えてもらって美味しくて~
私の豆への好奇心はこの地元の人から始まったんです(^^)/

そして私をさらに好奇心のカタマリにしてくれたのが山のごちそう・篠原紀子さん。
まめ部・部長です(^^)/

このまめ部、今回は「地元のお豆からちょっと面白いお豆まで色々集めて、観てふれて楽しく学んでみませんか?」というテーマでの部活動です。

いつも通り、豆料理レシピの試作ワンプレートランチとフルーツティーを楽しみながらの2時間です。

男性、初参加の方、おひとり参加の方、大歓迎!

 

 

 

 

 

 

 

 

日 時:9月29日(日)一部 11時~13時 
           二部 14時~16時
           

場 所:茅野茶輪たてしな日和

講 師:野菜ソムリエ・農業家 篠原紀子さん
    Instagram:@yama.no.gochisou

参加費:2500円(税込・試食ランチとお茶代込み)

定 員:各回 15名

申 込:茅野茶輪たてしな日和までお電話またはメールにて
    電話:0266-55-3365
    メール:info@tateshinabiyori.com

ふるさと回帰フェア2019に出展しました。ご来場いただきありがとうございました。

2019年9月8日に東京交通会館にて開催されました『ふるさと回帰フェア2019』に出展しました。

 

 

 

 

 

 

天候の悪化が予想されるなか、20組35名の方にブースにお越しいただきました。ありがとうございました。

 

今後のイベントです。

『2019.10.26(土)移住交流BBQと秋の物件ツアー』

『2019.10.26(土)蓼科つながりBBQ』

(ツアーと同日開催。移住希望者と移住経験者や地元の方との交流会)

『2019.10.27(日)自然と共に暮らす』

 

どのイベントも大勢の方のご参加をお待ちしています。

夏野菜の収獲体験と物件見学ツアーを実施しました。

 8月24日に「夏野菜の収獲体験と物件見学ツアー」を実施しました。

今回のツアーは、いつもの不動産物件の見学にあわせて、市民館イベントスペースで行われていました「不動産フェア」を見学し、ツアーの最後に夏野菜の収獲を体験しました。

 

 

 

 

 

(不動産フェアの様子)

 

天気にも恵まれ、全国から19組37名の皆さんがご参加。

最後の収獲体験では、みなさん、持ちきれないほどの野菜を持ち帰っていただきました。スタッフも収獲した野菜を食べましたが、とても美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

(夏野菜の収獲体験の様子)

今後のイベントのお知らせです。

日時 イベント名 場所

8/31

12:15~

楽園信州移住セミナー

「ゼロからはじめる農ある暮らし」

ふるさと回帰支援センター

9/8

10:00~

第15回ふるさと回帰フェア

ふるさと回帰支援センター

10/26

10:00~

移住交流バーベキューと

秋の物件ツアー

茅野市

10/27

10:00~

自然と共に暮らす

Vol.1 薪割体験と薪ストーブ講習会

茅野市

いろいろなイベントがあります。

ぜひ、ご予定を合わせて、ご参加ください。