~後編~2019.06.15(土)八ヶ岳の麓で働く 企業情報③・④

〜後編〜「2019.06.15(土)八ヶ岳の麓で働く」のセミナー参加企業③・④についてご紹介します!
 

後編では・・・・

世界的半導体メーカー【株式会社ディスコ】と店舗開発に関する調査、企画、立案で、新しい試みに挑戦する【株式会社イマージ】のご紹介します。

 

③【株式会社ディスコ】
世界中のほぼ全ての半導体メーカーが使用する精密加工装置・関連製品を供給する企業です。茅野工場は、茅野市という自然に恵まれ、生活環境が整った便利な場所に立地しています。この環境が、日々に活力をもたらし、アイデアを生み、リフレッシュやON/OFFの切り替えに一役買っています。従業員の働きがい・働きやすさ向上、福利厚生や待遇の充実など、当社のさまざまな組織経営の取り組みとの相乗効果で、“茅野ならでは”の働き方の実現を可能としています。この環境を望み、希望して社内異動・移住した者や、転職入社者が多く在籍します。

・求める人材像:現状に満足せず、共に進化し続けられる方

・募集業種:製造・技術・購買・施設管理・経理・情報システムなど、活躍できる職種は多岐にわたります。
株式会社ディスコHP
茅野工場HP

 

④【株式会社イマージ】

「元気なまち」を企業理念に掲げ、店舗や住宅の設計施工を通じて地域活性化に取り組む、地域密着型の建設設計事務所です。建築業に限らず企画立案やグラフィックデザイン、飲食店運営など幅広い分野でそれぞれの専門スタッフが働く多様性のある会社です。U・Iターン転職者も複数名活躍中。

・求める人材像:チームワークを大切にし、持てる力を最大限に発働く仲間と共に「元気なまち」に貢献できる人

・募集業種:建設業、飲食サービス業など他分野にわたります。建築士または施工管理技士があると望ましい。

株式会社イマージHP

 

 

 

 

セミナー参加ご希望の方は下記のURLよりお申込みください。定員30名・申込み〆切り2019年06月13日(木)*定員に達し次第、受付終了いたします。

皆様のご参加お待ちしています。

 

八ケ岳の麓で働く【茅野市セミナー】

~前編~2019.06.15(土)八ヶ岳の麓で働く 企業情報①・②

「2019.06.15(土)八ヶ岳の麓で働く」のセミナー参加企業についてご紹介します!
 
今回のセミナー参加企業は ①諏訪信用金庫 ②諏訪中央病院 ③株式会社ディスコ ④株式会社イマージの4社を予定しています。セミナー当日は企業のプレゼンテーションだけでなく、企業担当者と個別に話を聞ける個別相談もあります!参加費無料(要予約)定員30名です。是非皆さまご参加ください!

前編と後編に分けてセミナーへの参加企業をご紹介します。

前編では・・・・

諏訪の金融の要①【諏訪信用金庫】と諏訪地域を代表する②【諏訪中央病院】をご紹介します。

①【諏訪信用金庫】

創立80年を超え、諏訪地域を主な営業エリアとして「豊かな地域社会の実現」を経営理念に掲げる地域金融機関です。地域に密着した金融機関として、地域の発展、お客さまの未来の為にお役に立ちたいと考えております。

・求める人材像  金融を通じて諏訪地域に貢献したいという熱意を持った方
・募集職種    営業職・事務職

 

 

 

 

  諏訪信用金庫HP

 

 

②【諏訪中央病院】

予防からリハビリまでの一貫した医療を担い、地域の医療を守る360床の総合病院です。病院は医師、看護師、薬剤師といった医療をはじめ、介護職、事務職など様々なスタッフが日々業務にあたっています。諏訪中央病院は、病院全体で患者さんを支える“チーム医療”を実践しており、病院全体で一致団結して患者さんのために最善を尽くしています。このため、職種間の垣根も低く、働きやすい環境が整っています。

・求める人材像   誠実さと思いやりを持ってチームワークを尊重する人材
・募集職種     医療職、事務職

 

 

諏訪中央病院HP

 

 

 

セミナーに参加ご希望の方は下記のURLよりお申込みください。皆様の応募お待ちしております!

八ケ岳の麓で働く【茅野市セミナー】

株式会社ディスコ・株式会社イマージは後編でご紹介します。

〜後編に続く〜

秋の移住者交流BBQと物件見学ツアーを開催しました!

 ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、10月27日(土)に「秋の移住者交流BBQと物件見学ツアー」を開催しました!たくさんのお客様にお申込みをいただいており、スタッフも張り切って準備を進めてきました。今回は楽園信州ちののイベントに初めて参加される方も多く、受付時は「どんな方に来ていただけるのかな~?」と楽しみ半分、緊張半分です。

市役所に集合後、開会式&移住セミナーを大会議室で。早めに到着された方も資料をじっくりご覧になっており、みなさんの真剣度が伝わります。

 当日は午前中が小雨の予報。前日夜はかなり激しく雨が降っており、当日朝も雨模様。。バーベキューは屋根付きの会場なので安心していましたが、せっかく来ていただいたのに八ヶ岳の景色を全くお見せできないのは惜しい…!

 …と思っていたら、少しずつ晴れ間が見えてきました!山には雲がかかっているものの、シーズン真っ盛りの紅葉が雨に洗われて一層美しく輝き出します。お客様をお招きするとき、どうにか天気に恵まれて美しい景色を見てもらえますようにと願う気持ちの強さは、茅野市民の特徴かもしれませんね。バスの窓から見える景色を楽しんでいただけて、ほっと一安心。

最初の物件は、観光客にも地元にも人気の公共日帰り温泉施設「縄文の湯」すぐそばの土地。不動産業者さんの説明にも熱が入り、皆さんから熱心な質問も!

続いて、茅野市の分譲地グリーンヒルズヴィレッジのご紹介。ガーデニングがご趣味の方がいらしたり景観が美しい地域なので、バスでぐるっと一周見て回りました。

グリーンヒルズ内の建築中の物件紹介。まだ骨格ができた段階でしょうか。この物件に限らない茅野市に家を建てる際のポイントを地元工務店の方が説明してくださり、とても参考になります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は土地、貸家、中古住宅の物件紹介に加え、建築中の物件をご紹介しました。

 (※30人規模のツアーのため、一度に皆様にお入りいただけないアパートなどは基本的にツアーではご紹介していませんが、市内にはたくさんアパートもあります。)

 地元の工務店が手掛ける住宅で、まだ骨格ができたくらいの状態。建築中の物件の中を見せていただく機会なんてなかなかないですよね。地元の工務店ならでは説明がわかりやすい!標高が高く冬場の寒さが厳しい茅野市での、家を建てる際のポイントを丁寧に説明していただきました。新築を考えていない方にとっても気密性や暖房効率などのお話は参考になりますし、もちろん中古住宅の改装の際にも役立ちます。午後に貸家や中古住宅を見学をされる際も、参加者の皆さんは早速、気密性や寒さ対策などのポイントをチェックしながらご覧になっていましたよ。

 

 さあ、お昼はお待ちかねの移住者交流バーベキュー!

 茅野市が誇る国宝「土偶」(縄文のビーナス、仮面の女神)が収蔵されている(現在はパリに出張中ですが…)尖石縄文考古館近くの「青少年自然の森」の立派な炊飯棟を昨年に続いてお借りしました。

 すでに茅野に移住された先輩移住者さんやバーベキューの主催者「移住者交流コミュニティ楽ちの倶楽部」のスタッフが早くから準備を進めてくれていたおかげで、ツアー一行が着く頃には準備万端!皆さん、熱々のお肉や野菜、焼きそばや豚汁、種類豊富な飲み物やリンゴ、お菓子などなどを食べながらワイワイおしゃべりを楽しみました。各テーブルにスタッフと移住者さん、ツアーのお客様が混じって座ったので、いろいろな立場から質問したりされたり、話題は尽きず……本当にあっという間の一時間半!「ツアーのみなさん、そろそろ出発ですよ~」とのご案内後も、名残惜しく立ち話を続けられる参加者さんもいらして、楽しんでいただけたことに感謝です。こうしたツアーにご参加いただいた後に実際に移住された方が、「私も先輩移住者として皆さんをお迎えする側になりました!」とうれしそうに語ってくださったのがとても印象的でした。活動を続けていくと、こういううれしいお言葉をいただくこともあって感激です。

 バーベキューの様子はこちらのブログ記事もご覧ください♪

 再びバスに乗り込んで、物件見学へ。

 物件については各取扱不動産屋さんが説明してくれるのでよく分かりますし、茅野市で家探しをする上でのいろいろな質問にも答えてもらえます。今回も参加者さんからいろいろな質問が出ていましたよ。積極的なお客様が多く、こちらも張り合いがあります!

八ヶ岳エコーライン近くの土地。眺望がよく、移住者さんに人気のエリアです。天気がよくなってきたので、奥に八ヶ岳も見えてきました♪

人気の玉川地区の貸家。お手頃な賃料に比べて、意外に広い!おまけに、ワンちゃん連れでも入居OKの物件でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、トイレ休憩で立ち寄ったのは茅野市の老舗味噌店「丸井伊藤商店」。土曜日ということで大型観光バスのお客様もたくさんいらしていました。信州味噌や甘酒、漬物などのお土産が買えるだけではなく味噌蔵見学、珍しい「貧乏神神社」の参拝などもできるおもしろいスポットなんです!

 (最近できた「麹カフェ 醸し丸」については、以前ブログでもご紹介しました。)

 

伊藤社長自ら商品や施設内の説明をしてくださいました。皆さん、お土産もたくさん購入して楽しんでいただけた様子。

写真が暗いですが…味噌蔵見学。大きな樽がたくさん並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おかげさまで出発してからは雨が降ることもなく、市役所に戻る頃には夕焼け空がきれいに♪

 一日お付き合いいただいたお客さまに感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 市役所に戻ってからは、アンケートをご記入いただいてツアーは解散。ご希望の方は個別に物件相談・就職相談・その他移住全般に関わる相談に。「楽しかったよ~」と笑顔でお声がけいただくと、本当にうれしくなります。ぜひまたご参加くださいね!

 次回、冬の物件見学ツアーは2月16日(土)に予定しています。ツアー後には楽ちの倶楽部主催の新年会も計画していますので、ぜひまたお越しください♪スタッフ一同お待ちしています!

 

夏の物件見学ツアーを開催しました!

みなさんこんにちは!

8月25日(土)に夏の物件見学ツアーを開催しました。

タイトルは「夏野菜の収穫体験と物件見学ツアー」

今回のツアーには全国から13組21名の方にご参加いただきました。

 

最初に茅野市役所にて開会式を行い、引き続き移住セミナーを行いました。

あいうえお

 

ご参加いただきました皆様、メモを取られる方も!

とても真剣に聞いていらっしゃいました。

 

市役所での開会式が終わり、いよいよ物件見学へ出発!!

当日は少し雲がかっていましたが、天候もよく皆さんバスに乗り元気に出発☆

最初は茅野市塚原にあります間取りが6LDKととても大きな中古物件を見学。

その後ちのの葛井にあります土地を見学。

同じ分譲地内で建築中の家があり、その様子も一緒に見ることができました。

 

そしてその後、皆様お待ちかねの昼食会場へ!

今回は茅野駅からとても近く外装もきれいでおしゃれな馬肉専門店の「さくらさく」さんへお邪魔し、特性ランチをいただきました。

馬刺しや野菜の天ぷら、お蕎麦もありボリューム満点!

とてもおいしくいただき、大好評でした。

ぜひまた茅野市を訪れたときに立ち寄りたいと皆さんとてもご満悦の様子でした。

 

 

お昼を食べ、物件見学再開。

今回、午後には楽ちのステーション協力店でもある「カルパ」さんに立ち寄り

移住の先輩の体験談や移住後のお話をいただきました。

個別にもお話をお聞きしていらっしゃる方もいて、

とてもいい交流の場になったのではないかと思います✨

 

長野県産の小麦と自家製酵母を使ったパンは絶品✨

お土産にご購入された方もいらっしゃいました。

参加者の中にはもうすでに何回か来店されている方もいらっしゃいました!

 

 

 

 

 

 

 

その他にも途中、バラクライングリッシュガーデンさんにお邪魔しました。

 

バラクラさんのご好意により庭園を見せていただけるなど、

とても安らぐ休憩時間を取らせていただきました。(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

物件見学の最後にはグリーンヒルズヴィレッジへ。

建築中の物件と現在販売中の区画等、グリーンヒルズヴィレッジの説明が行われました。

グリーンヒルズヴィレッジの見学が終わり……

次はいよいよ皆様とても楽しみにしていらっしゃいました

夏野菜の収穫体験へ☆彡

トウモロコシ、ナス、カボチャ、ジャガイモ、ズッキーニなど

広い畑いっぱいに実っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん一生懸命収穫されていました(^◇^)

一生懸命収穫された野菜ですので、

ぜひおいしくいただいてくださいね(^_-)-☆

 

ご参加いただきました皆様、暑い中本当にありがとうございました。

お疲れさでした。

 

秋の物件見学ツアーもスタッフ一同、心よりお待ちしております。

春の八ヶ岳物件見学ツアーを開催しました♪

 今年度最初の物件見学ツアーを5月26日(土)に開催しました。

 今回は午前中をふたつのコースに分けてご案内♪子育て関連施設を見学するAコースには3組8名のお客様、総合病院と移住体験住宅を見学するBコースには13組19名のお客様にご参加いただきました。

 

 茅野市役所での開会式の後、早速2台のバスに分乗して出発!

 Aコースは市内の保育園を見学。定員200名の市内でも規模の大きい園ですが、この日は土曜日ということで園児の数も少なめ。未満児さんと3歳以上児さんに分かれて保育を行っていました。

 今回は4歳のお子さんおふたり、2歳のお子さんおひとりにご参加いただきましたが、それぞれの部屋では園児に交じって一緒に遊ぶ姿も。30分程度の滞在でしたが、最後は案内してくれた園長先生にお子さんたちが「ぎゅー」や「ばいばい」をしてくれるなじみっぷり!楽しいひとときになりました。

 

未満児さんとおままごとやボールテントで遊びました。

木がたっぷり使われた広い園舎。各組の部屋やトイレなども見学しました。

市内の保育園は全園、自前の給食室でおいしい給食を作っています。

 

 保育園に続いて、茅野駅直結のビル内の子育て支援施設「0123広場」を見学しました。

 未就園のお子さんがのびのびと遊べる屋根付きの公園。思い切り遊ぶ時間はなかったものの、ちょっとだけ、楽しい時間を過ごしました。

館長さんから施設の説明。館長をはじめ保育士さんがスタッフとして常駐しているので、子育ての相談もできます。

手作りのおもちゃもたくさん!紐を引っ張ると、穴の中からは布製のさつまいもが続々!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、Bコースのみなさんは諏訪中央病院の見学に。中央病院は24時間365日対応の頼れる総合病院。より高度な医療が必要な場合も、ヘリで信大病院やこども病院まで短時間で移送することができるので安心です。

 広報の職員さんに病院の概要をご説明いただいた後、中庭のハーブガーデンをご案内いただきました。このハーブガーデン、地域のボランティアさんが集まって手入れをされているのですが、本当に気持ちいい!茅野の隠れたおすすめスポットです。ボランティアさんには移住者の方も多いそうですよ。

 

天気もよく、ガーデンの気持ちよさを十分に味わっていただけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、移住体験住宅を見学。この日のツアーには体験住宅入居中のTさんにもご参加いただいており、「茅野市暮らし」、「体験住宅暮らし」の魅力を語っていただきました。前々から話す内容をまとめて準備してくださっていたTさん。「短時間ではとても語りきれない!」と私たち以上に熱く熱くお話しいただき、本当に感謝です!

Tさんのお話。体験住宅を拠点に、温泉やカフェ、愛犬と過ごせるスポットなどを日々「発掘」して茅野市暮らしを満喫されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前中のそれぞれの見学が終了すると、茅野駅直結のビル「ベルビア」で合流しての移住セミナー。

 今回はハローワーク諏訪のスタッフの方にお越しいただき、諏訪地域の雇用状況や賃金の状況についてお話しいただきました。有効求人倍率が高い水準で推移していること、諏訪地域は県内では比較的給与水準が高いことなどをデータとともにお示しいただき、参加者の皆さんも熱心に聞き入っていらっしゃいました。

専門的なお話も丁寧にお話しいただきました。ベルビア内にはハローワークの窓口もあるのでぜひご活用を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後はお待ちかねの昼食♪ベルビア内のおしゃれなパン屋さん&カフェ「八ヶ岳オクテット」にて特製ランチをいただきました。店長さんが「みなさんに喜んでいただけるように」と考えてくださったメニューは、ボリュームたっぷりのチキンソテー、サラダ、スープ、そして6種類ものおいしいパン!デザートには茅野市産寒天を使ったミニあんみつ、さらにはお土産のスコーンまで♪

 追加でお土産のパンを購入されるお客様も多く、大好評の昼食でした。

 

 午後はいよいよ物件見学。今回も土地や中古住宅、貸家などいろいろな物件をご覧いただき、それぞれの不動産業者さんからの説明を聞いていただきました。

 5月の茅野市にしては珍しいような暑い一日でしたが、みなさん最後までしっかりご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次回の物件見学ツアーは8月を予定しています。お楽しみに!

 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

 

 

秋の移住者交流BBQと物件見学ツアーを開催しました!

 10月21日(土)に「秋の移住者交流BBQと物件見学ツアー」を開催しました!

 台風21号が近づくなか、スタッフ一同「キャンセルがたくさん入ってしまうかも…」「みなさん無事に茅野に来ていただけるだろうか…」とドキドキしながらお待ちしていました。

 

 ・・・が!!!

 

 直前のキャンセルはゼロ!みなさん開始前に余裕をもってお越しいただき、無事に全員(14組27名)の方をお迎えすることができました。

 

 まずは、茅野市役所の会議室で移住セミナー。茅野市の概要と、物件探しのポイント説明を聞いていただきました。

移住セミナー。みなさんメモを取りながら真剣に聞いています。

 

 公務の合間を縫って駆け付けた茅野市長の挨拶で出発式を行い、2台の車に乗り込んでいよいよ市内を回ります。今回は0歳、1歳、2歳のお子さんもご参加!お子様連れのご家族2組は10人乗りのワゴン車にチャイルドシートを取り付けてお乗りいただきました。

 

最初に見たのは、新築の賃貸物件。ご入居前のお部屋を見せていただきました。「わあーピカピカ!」と歓声も。

ふたつめの物件は、中古の戸建て。とっても立派なお庭があります。左に写っているバスとワゴン車の2台で市内を回りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時折小雨がぱらつくものの、大きく崩れず、気温もそれほど下がらず。参加者さんからは「思ったほど寒くなくてよかったです♪」とのお声も。

 そしていよいよお待ちかねの移住者交流バーベキュー!場所は「尖石(とがりいし)縄文考古館」近くの「青少年自然の森」です。キャンプファイアーや飯盒炊飯などの野外体験ができる茅野市の教育施設で、宿泊棟もあります。今回はこちらの炊飯棟でバーベキューを行いました。

 私たちが到着したときにはすでにお肉や野菜が焼けるいい音、いいにおい!

 移住者交流コミュニティ「楽ちの倶楽部」のみなさん、先輩移住者のみなさんが早くから準備をしてくださったんですね。ありがとうございます!

 7つのテーブルそれぞれに、ツアー参加者さん、楽ちの倶楽部スタッフさん、先輩移住者さんが混じって座り、まずは自己紹介。少しずつ打ち解けていろいろな話をしながらも、次々と運ばれてくるおいしいお肉や野菜、焼きそば、楽ちのスタッフ手作りのあたたかい豚汁…!会話もお食事も楽しんでいただきたいという楽ちの倶楽部スタッフさんの願いどおり、会場は大盛り上がり!各テーブルでは、「冬の寒さが心配なんだけど大丈夫かな…?」という素朴な疑問から「茅野市で一緒にこんなことしましょうよ!!」という夢まで、おおいに会話も弾みました。

 

 

炊飯棟は野外といってもこんなに立派な屋根付き!小雨が降ってもへっちゃらです。

おいしかった!BBQスタッフのみなさん、準備も片付けもありがとうございました!

屋根の下はこんなにゆったり(これで半分です)。総勢約50名の大BBQ大会でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっという間に一時間半が過ぎ、「せっかくなので、バスに戻りながら尖石縄文考古館に展示されている国宝の土偶、縄文のビーナスと仮面の女神も見てみてくださいね」とご案内。まだまだ話したいこといっぱい!と後ろ髪を引かれつつ、みなさん出発の準備です。

 ちなみに、この日は「縄文ライフフェスティバル」期間中だったため考古館の入場は無料。ただし、2体の国宝土偶は京都国立博物館で開催中の国宝展に出張していてレプリカの展示でした(もちろん、みなさんには朝のセミナーでご案内しましたよ)。今度はぜひ、ホンモノも見に来てくださいね♪

 

 さあ、再びバスに乗り込んで物件見学。茅野市が販売している「グリーンヒルズヴィレッジ」を車窓からご覧いただいたほか、土地や中古物件、貸家を見学しました。各物件、取り扱いの不動産業者さんからの説明がありますので、資料には載せきれない情報もたっぷり伝わります。

 物件紹介のなかで、「いい物件に出会うコツは、いい物件でなく、いい不動産屋を探すこと!」とのお話もありました。1日でご紹介できる物件は限られていますが、ツアーをきっかけに不動産屋さんとつながりができ、そこから希望に合った物件に出会えるかもしれません。ツアーにご参加の際は、ぜひ不動産屋さんに積極的に質問をしてみてくださいね。

 

土地のご紹介。周囲に病院・温泉・スーパーなどが充実していますとの説明にみなさん真剣です。

広い敷地に母屋、小屋、お風呂小屋、畑という個性的な物件。じっくりとご覧いただきました。

里山に面した土地のご紹介。1区画では工事が始まっており、みなさん暮らしを想像しながら説明を聞いていました。

薪ストーブをつけるならこうしたほうがいいなど、不動産屋さんのお話はとても参考になります。質問もたくさん挙がりました。

小さな参加者さんも元気!途中でネンネしたりおやつを食べたり、お子さんのペースを大切に。最後までとってもいい子でした。

 

 今回は最後に、移住体験住宅もご覧いただきました。いつもは入居者さんがいらっしゃるので中はお見せできないのですが、今回は珍しくタイミングが合いました。集中して物件探しや仕事探しをするために、また、まちの環境や気候を体感するために、体験住宅はとてもおすすめです!来年度の入居者募集も始まっていますので、ぜひご利用ください。

 

 市役所に戻ってきたのは午後5時前。アンケートにご記入いただき、解散となりました。ご希望の方には個別相談の時間を取り、住宅のこと、就職のことなどのご相談に対応しました。みなさんの熱意に、こちらはとてもうれしく感じるとともに気が引き締まりました。

 

 

 熱心な参加者のみなさんに恵まれ、いろいろな方のご協力もあり、充実した1日になったと思います。

 次回の物件見学ツアーは2月17日(土)の予定です。真冬の茅野市に、ぜひお出かけください。次回は餅つき体験や郷土料理のお食事を楽しんでいただく予定!ご期待ください。

 

 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

 

 

働く世代、子育て世代のためのちのU・Iターンツアー開催しました!

みなさんこんにちは!

今日は7月8日(土)に行われた、「働く世代、子育て世代のためのちのU・Iターンツアー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その様子を少しだけご紹介したいと思います。

いつも春・夏・秋・冬に行っているツアーでは物件の見学がメインとなってきますが、就職や子育てなど、移住をする際に不安に思うことを既に茅野市へ移住し、実際に働き生活している移住の先輩から直接聞くことができるのが、このツアーの魅力の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、茅野市で唯一の鍛冶屋「定正」さんです。
茅野市にUターンされた店主の息子さんが営んでいらっしゃいます。
茅野市に戻ってこられてからの生活のお話や、実際の作業場も見学させていただくなど、貴重な機会となりました!

 

 

 

 

 

 

 

こちらは茅野市に移住をされて、スウィーツ&カフェのお店「大黒屋」さんを経営されているご夫婦にお話を伺いました。
移住を考えていらっしゃる参加者からの質問にも直接答えていただき、移住者目線でしかわからないような茅野市の魅力もお話しいただきました!

 

 

 

 

 

 

 

昼食は「まっさんち」にて。こちらは移住され古民家を改装し、カフェを経営している正橋さんご夫婦のお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タコライスにルイボスティーの寒天を使ったデザート!
美味しそうですよね?はい、とっても美味しかったです(*’ω’*)

ちなみにまっさんちの庭にはこんなものも・・・

 

 

 

 

 

 

こちらが何かすぐにわかった方は相当な楽ちの通ですね(*’ω’*)
この小屋は昨年楽ちのが行ったタイニーハウス製作体験ツアーにて実際に作ったものになります。
当日は完全に完成しなかったのですが、綺麗に建っておりました。

 

 

 

 

 

 

※こちらは建てている最中の写真です。

こうした移住の先輩を訪ねることのほかに、諏訪中央病院や玉川コミュニティーセンターなど、茅野市で暮らすうえで関わる施設にて、担当者の方からのお話も聞くなど貴重なツアーとなりました。

楽園信州ちのでは茅野市への移住希望者を対象に様々なイベントを行っております。今後は8月26日に「夏野菜の収穫体験と物件見学ツアー」を実施します。

是非一度茅野市にいらしてみてください(*’ω’*)

 

エゴマの苗植え参加者募集

みんなでエゴマを栽培しよう!!

今、注目のエゴマの苗植えを体験してみませんか。

以下の①②の日程で苗植えのお手伝いを募集します。

①6月29日木曜日午前9時~午前11時

②6月29日木曜日午後1時~午後3時

場所:北山柏原 or 蓼科中央高原

(近くにトイレがありませんのでご了承ください。)

服装:作業ができる服、手袋、長靴、帽子

 秋の収穫後にエゴマと、エゴマ油をプレゼントの予定です。

(収穫量によっては、できない場合もありますのでご了承ください。)

ご希望の方は、茅野市農業支援センター Tel 0266-72-2101(内線402)

 

 

7月8日「ちのU・Iターンツアー」詳細情報~その1~

7月8日の「ちのU・Iターンツアー」、みなさまお申込みはお済みでしょうか?

気になる行程の詳細を一部ご紹介します。

 

スケジュールに記載のある「途中、移住者がオープンしたお店で昼食と楽しいトーク♪」は

スタッフブログでご紹介した「まっさんち」に決定しました!

 

「まっさんち」は今年の春、鎌倉から移住されたばかりのご夫婦が営む「まちづくりカフェ」。

住み始めて間もないからこそ、移住前の心配ごとと実際住んでからのギャップなど、まっさんご夫婦ならではの回答をしてもらえそうです。

 

楽しいアイデアがどんどん浮かんできそうな、可能性がいっぱいの広ーいお庭と、古民家をリノベーションした素敵な空間。

古民家に住みたいと思われている方も、貴重なお話を聞けそうですね。

 

ツアーへのお申込みはこちらから♪

茅野市移住セミナーを開催しました!

 4月22日土曜日に、有楽町のふるさと回帰支援センターで茅野市単独の移住セミナーを開催しました。

 今回のタイトルは『私が茅野市に移住を決めた理由』。

 今年9月に茅野市に移住予定の佐藤豊さんをお招きし、移住を決めた先輩として体験談などを語っていただきました。茅野市の魅力だけでなく、これからの生活で不安なこともお話しいただいたので、参加者の方にも共感していただけたように思います。

 実は佐藤さん、茅野市への移住へ至る最初のきっかけは今回のようなセミナーなんです!

 佐藤さんには昨年、茅野市の移住促進PR動画を制作していただきましたが、

そのテーマは「ご縁」。

 今回参加されたみなさまとも、すてきなご縁がつながっていけばうれしいです。

 

 

 セミナーではまず、茅野市の概要をご紹介しました。

 八ヶ岳、蓼科、白樺湖などの観光地で知られる茅野市。実際に観光で訪れたことがあるという方もたくさんいらっしゃいました♪

 

 みなさん熱心に聞いていただきありがとうございます。

 うなずいてくださったり、笑ってくださったり、みなさんの反応があると話すほうもうれしくなりますね 😀 

 

 

 佐藤さんのお話。

 とってもやさしい話し方に、「佐藤さんの印象で茅野市もよいイメージになりました!」とのお声も。。

 ぜひ佐藤さんご出演・ご制作の動画もご覧ください。

  

 

 この後、3つのテーブルに分かれて座談会形式でお話をさせていただきました(写真がなくてすみません 😥 )。

 市役所の職員、商工会議所の職員、就活支援を行う㈱ミットのスタッフ、不動産業者がみなさんのテーブルに加わってお話させていただいたので、就職や物件の具体的なお話もでき好評でした。

 他の参加者の方の質問から、「そういうこともあるんだ~」と気づきを得た方も多いようです。

 和やかな雰囲気でみなさまとお話させていただき、私たちスタッフもとても楽しかったです!

 

 参加者のみなさま、ありがとうございました。

 5月20日(土)には春の物件見学ツアーも予定していますので、今度はぜひ茅野市でお会いしましょう!

 

 

薪ストーブの灯る移住者カフェ訪問と物件見学ツアーを開催しました!

 

2月25日(土)八ヶ岳もよく見える良い天気!!

薪ストーブの灯る移住者カフェ訪問と物件見学ツアーを開催し、関東・関西等から約30名の方にご参加いただきました!

 

まずは、モデルハウスで茅野市の環境にあったお家の構造について勉強です。

真冬はマイナス15度になる日もある寒冷地です。

寒冷地では霜柱ができる原理と同じで、お家が持ち上がるほど地面が盛り上がるので、そうならないようにしっかりと基礎を地中深くまで掘る必要があるそうです。

お家を新築する際は、その地域をよく知る地元の工務店がおススメです。

 

お昼は、横浜からの移住者が経営するカフェ西尾珈琲です!

河童の湯の目の前、自ら改修した古民家で食事とコーヒーを提供しているお店です。

 

ここで、西尾珈琲にある薪ストーブを使って「ストーブ生活」の岡田さんから薪ストーブについて教えていただきました。

薪ストーブって憧れはあるけど、どうやって火をつけるの?

さっそく実践してみましょう。

 

 

メンテナンスの手間はかかりますが、石油ストーブやエアコンでは感じられないやさしい暖かさに包まれます。

薪ストーブの熱を利用して料理もできます。

 

部屋も暖まったところでお待ちかねのお食事です。

西尾さん自家製のお米と地元の食材でつくる家庭料理は絶品です!

食後は、西尾さんが丁寧に淹れてくれた珈琲を飲みながら、体験談をお聞きしました。

おいしいお水からできるお米のお話や、お店に来るお客さんのお話など、素敵な移住生活を教えてくれました。

西尾さん、ありがとうございました。

 

お腹も心も満たされたところで、物件見学再開です!

今回見学した物件は、全部で6件でした。

●茅野駅近くの賃貸アパート 1件

●里山エリアの中古戸建 1件

●小中学校近くの賃貸戸建 1件

●茅野市が分譲した八ヶ岳麓の土地 1件

●縄文の湯近くの土地 1件

●諏訪中央病院近くの賃貸戸建 1件

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

晴天率の高い茅野市は、寒さが厳しくても雪は少ない地域です。

そして、寒いからこその澄んだ空気や景色の良さ、春の訪れの喜び

冬も案外良い季節です。

 

見学した物件以外にも、様々な物件ございますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

 

次回の物件見学ツアーの開催は5月20日(土)を予定しています。(詳細は後日HPにて)

春の信州もぜひ体感しに来てください~!

 

 

秋のツアーにゲストをお招きします!

11/5(土)に開催を予定している、『秋の縄文の森散策と物件見学ツアー』

ツアー中の縄文の森散策イベントにゲストをお招きすることになりました。

茅野市豊平で移住後『1日1組限定のプライベートキャンプ場 夢風林(ゆめふうりん)』を

営業されている 浜口正彦さん(カヤックインストラクター)に移住体験談や自然の楽しみ方を伺います。

夢風林ホームページ

kannsei1

浜口 正彦氏100819amaike5

2009年に三重県より茅野市豊平に移住。栄養士の資格を持つ奥様と共に1日1組限定のプライベートキャンプ場『夢風林』を開く。キャンプ場ではバーベキューや石窯でのピザ作り体験ほか木工体験、スノーシューや諏訪湖でのカヤック体験など、様々な自然の遊びに触れ合える。

 

 

ツアー申込締切を延長します

※申込締切 平成28年10月28日(金)まで

→若干名空きがありますので平成28年10月31日(月)まで延長します。

お申込み・イベントチラシはイベントページまで

 

平成29年度移住体験住宅入居者募集開始について

平成29年度移住体験住宅利用者募集は以下の予定で行います。

 

 

募集開始日時 平成28年10月1日(土)午後より

 

なお、10月1日(土)午前中は切り替え作業のため該当ページの閲覧はできません。

あらかじめご了承下さいませ。

また、申込は先着順ではありませんので、

あせらずじっくり利用計画を立ててからのお申込みをお勧め致します。

 

 

 

 

「みんなで作るタイニーハウス体験交流ツアー」を行いました

 

9/22~9/24の3日間、JTBとのタイアップ企画「みんなで作るタイニーハウス体験交流ツアー」を行い、首都圏から4名の方にご参加いただきました!

 

※タイニーハウスとは

人が寝泊りもできるような「小さな家」です。

自分だけの趣味空間として、自宅の庭に建てたり、楽しみ方はいろいろ。

近年欧米で人気が高まり、日本にもそのブームが来ています。

 

★9/22(木)1日目

 

新宿からバスで出発し、お昼に茅野市に到着。

信州といえばお蕎麦!昼食は若いご夫婦が経営されており、とってもオシャレなカフェ風のお蕎麦屋さん「傍(かたわら)」で信州蕎麦を堪能。

その後、茅野市の国宝土偶が展示されている尖石縄文考古館へ。

土器作りも楽しんでいただきました。

 

しかし、この日はあいにくの雨で建築体験は中止。

建築体験の予定を変更し、諏訪大社上社を見学。

今年は7年に1度の御柱祭があったので、建てたばかりのご神木や御柱祭の写真展などを見ていただきました。

 

そして、夜は地元でも大人気の古民家レストラン「梅蔵」で地元の方々との交流会

スタッフのほか8名の地元の方々にもご参加いただき大盛り上がり

1%e6%97%a5%e7%9b%ae%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a%e2%91%a1

古民家の雰囲気と美味しい料理に皆さん、会話が弾みます。

会ったばかりとは思えないほど、会話と笑顔が絶えない時間でした。

「今度ウチに遊びにおいでよ」そんな会話もあり、和気藹々とした交流会。

地元の人が思う茅野市の良さ、首都圏の方が思う茅野市の良さ、それぞれ違った視点でお互いに気づかされることもたくさんあり、充実した会でした。

 

★9/23(金)2日目

本日も雨。でも、今日は頑張って建築体験しますよ~

この日は、建築体験の現場の近所にお住まいの3名の方がお手伝いに来てくれました。

2%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%bb%ba%e7%af%89%e2%91%ab2%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%bb%ba%e7%af%89%e2%91%a8

基礎は、大工さんが予め作ってくれていました!

さぁ、ここからみんなでタイニーハウスを建築していきます。

みんなで協力して大きな柱を運んで骨組みを建てます。

重たいハンマーも頑張って使います。

2%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%bb%ba%e7%af%89%e2%91%a9

2%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%bb%ba%e7%af%89%e2%91%a2

 

 

 

お楽しみお昼ご飯は、地元からの振る舞いカレーライスと新鮮野菜のサラダとりんご。

頑張って作業したあとにみんなで食べるご飯は美味しいですね。

たくさんおかわりもしていただきました( ^^) _旦

2%e6%97%a5%e7%9b%ae%e6%98%bc%e9%a3%9f%e2%91%a2

さらに、お手伝いに来てくれたご近所の方がパセリ農家さんで、

パセリのおひたしを差し入れしてくれました!

2%e6%97%a5%e7%9b%ae%e6%98%bc%e9%a3%9f%e2%91%a1

参加者のみなさんパセリをこんな風に食べるのは初めてでとても感動していました。

「パセリをこんなに食べるの初めて」「美味しいね」

「このパセリ買って帰りたい!」などなど大好評でした。

 

ご飯のあとは作業開始です!

雨が強くなってきましたが、ブルーシートをかけながら作業をすすめます。

 

2%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%bb%ba%e7%af%89%e2%91%ac

 

おやつの時間は、昨日(22日)の交流会に来てくれた地元の高橋さんちの洋菓子店

アニバーサリーチロル」のくるみかれんと仮面の女神を象ったパウンドケーキをいただきました。

可愛くて美味しい茅野市のお土産としても人気の高い商品です!

 

 

★9/24(土)最終日

首都圏からの参加の皆様に八ヶ岳や南アルプスの絶景を見てほしい!と願っていましたが、最終日もあいにくの曇り。。。本当は茅野市こんなに景色が良いのです。

SANYO DIGITAL CAMERA

 

さて、最終日は、茅野市へ移住されて今は茅野市民として田舎暮らしを満喫している移住経験者の方が作業のお手伝いにきてくれました。

 

3%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%bb%ba%e7%af%89%e2%91%a03%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%bb%ba%e7%af%89%e2%91%a3

壁も出来上がり、かなりお家らしくなってきました。

道具の扱いも慣れた手つきでみなさん頼もしい!

3%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%bb%ba%e7%af%89%e2%91%a43%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%bb%ba%e7%af%89%e2%91%a1

 

ツアー中に完成まではたどり着けませんでしたが、かなり形になりました。

参加者の中には、自分でも小さなお家を建てたい、田舎暮らしをしたい、そんな思いを持ってご参加された方もいらっしゃり、イメージが湧いて夢が膨らんだようです 😀 

 

最後は、地元の方もたくさん集まり、みんなでBBQ(^O^)

美味しい地元産トウモロコシもありました。

img_2978fullsizerender

 

そして、楽しかった3日間も終わり、お別れの時間。

あいにくのお天気でしたが、みなさん良い方々で、スタッフとしてもとても楽しく温かい時間を過ごさせていただきました。

ここで出会えて、知り合いになれたのもきっと何かの縁。またみなさんにお会いしたいです。

参加されたみなさん、ぜひまた茅野市に遊びに来てくださいね!

 

img_2984

 

最後に

今回、建築体験をさせていただいた場所には築100年以上の古民家が建っており、現在改装中です。

来年にはこの古民家がカフェになる予定です!カフェのオーナーは鎌倉市から移住予定の方です。

そちらの完成も楽しみですね。